記事内に広告が含まれています

【ワレコ調査】埼玉県蕨市 クルド人の住む ワラビスタンの場所と地図

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

埼玉県蕨市

ワテが漢字で書けない地名だ。

 

いちおう読み方は数年前に覚えた。

 

蕨市 わらびし

だ。

埼玉県蕨市にはクルド人が大勢住んでいると言うニュースを見たので、調査してみた。

当記事はそのまとめ。

では、本題に入ろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わらび

ワテの場合、蕨市には行った事は無い。

わらびと言うと、わらび餅を連想するよね。

わらび と わらび餅 の関係

わらび餅の原料が「わらび粉」

わらび粉は、ワラビの根から採れるデンプンです。

鈴木青果問屋 わらび水煮 1kg

こういう植物だ。食べても美味い。

 

長崎堂 とろ~り わらび餅 ( 本蕨 4パックセット )

 

これはわらびもち

と言う事だ。皆さんも一つ勉強になったと思う。

クラークスの靴のワラビーとカンガルーのワラビーの関係

ちなみに、

ワラビーと呼ばれる靴の種類

これは動物のワラビーだ。

靴の先端の部分が袋のように縫われていてワラビーのお腹の袋によく似ているのが語源らしい。

 

さて、本題に戻って蕨市にクルド人が多い理由を調査してみた。

蕨市の在日クルド人

蕨市とその周辺地域には、在日クルド人のおよそ半数の約1000人が暮らしているらしい。

全世界では約3000万人いるとされるクルド人だ。

良く、中東関連のテレビニュースを見ていると、

○○スタン という地名が良く登場する。

アフガニスタン

タジキスタン

ウズベキスタン

とか、そんなやつだ。

スターン (地名) – Wikipedia

によると、

スターン (-stān、ـستان) は、ペルシアの文化的な影響の強い中央アジアから中東にかけて国や地方の名称を形成する語尾(地名接尾辞)として用いられるペルシア語由来の言葉。

と言う事だ。

なので、「ワラビスタン」とは、元々は、

「クルド人の土地」を意味する「クルディスタン」

と呼ばれていて、それが「蕨」と合体して「ワラビスタン」になったようだ。

 

さっそくその場所と地図を調査してみた。

クルド人の住む ワラビスタンの場所と地図

Googleマップで見るワラビスタン(蕨市)

蕨市の北には東京外環自動車道が走っている。

ワテも確か一度くらい通った記憶があるが、定かではない。

 

東京都内から蕨市までの経路と時間

皇居から電車でヤオコー南蕨町店まで、京浜東北線で約1時間ほどで行けるので、蕨市は東京のベットタウンでもある。

ちなみに、自動車でも、首都高などを使えば皇居から50分くらいで行ける。

まあ、皇居からヤオコー蕨南町店まで買い物に行く人はいないと思うが。

まとめ

2018年頃から外国人観光客とか外国人労働者を積極的に受け入れる政策が進んでいるが、こんな調子で全国に外国人の街が誕生すると、日本の将来は危うい気がする。

現在の世界で起こっている民族紛争が、今後、日本国内で繰り広げられるのではないのか?

あるいは、日本の文化、歴史、社会がこれらの外国人を良い具合に感化して日本人化すれば、紛争も無い穏やかな日本に出来るかも知れない。

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

何でも調査
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント