このところ世間を騒がせている築地市場の新豊洲市場への移転騒動であるが、現在の状況は、当初の盛り土計画がいつ誰の指示で地下に空間を作る案に変更されたのかという犯人捜しになっている気がする。
まあ、事実関係を明確にする事は重要ではあるが、数千億円規模の移転計画に於いて、誰か一個人の提案とか要請によって、建物の基礎工事の根幹に関わるそんな重要な設計変更が簡単に通るとは思えない。
つまり、何らかの大きな勢力とか団体が何らかの意図を持って用意周到に関係各所に根回しでも行わない限り、盛り土計画を廃止して地下空間案に変更するなどと言う事は困難だと思う。
なので、調査するなら石原慎太郎元知事のコメントを報道する程度ではなくて、移転計画の裏で暗躍しているであろうと思われる魑魅魍魎の闇の部分を解明して欲しいものだ。
2016/9/19(月)のテレビニュースでは、
「建物下に盛り土なし工事、石原元知事が契約承認」
引用元 テレビのニュース報道画面
などと報道されているが、別に石原慎太郎の肩を持つ訳ではないが、総額数百億円の工事の契約書の最終承認を行うのは東京都知事だろう。都知事の印鑑が押して有るのが当然だ。逆に石原氏の承認印の押していない数百億の工事契約書を、ヒラ職員が作成して契約を結んでいたとしたらそっちのほうが大事件だ。
兎に角、849億円かけて土壌汚染対策を実施してきたにも関わらず、当初の計画にあった盛り土をしなかった訳だから、その分の費用はどこに消えたのか?それを究明する事のほうが重要だ。
さて、先日ワテはこの移転計画は中止され白紙撤回されると予想した。
理由は、テレビ報道、ネットニュースなどを見る限り、世論は豊洲移転中止に固まりつつあると思うからだ。
そんな世論を敵に回してまで、豊洲移転計画を強行するような政治家はいないだろう。
では、5900億円以上の税金を投入した新豊洲市場の建物はどうするべきか?
以下、ワテの案を書いてみたい。
NHKの新社屋の建設計画がある
報道によると、NHKには新社屋の建設計画が持ち上がっている。
ネット情報を総合するとその計画の概要は以下の通り。
NHK放送センター兼新社屋の建設計画
着工 | 2020年 |
完工 | 2035年~2040年 |
総額 | 3400億円 |
敷地面積 | 8万3千平方メートル ≒ 300m X 300m くらいの正方形の面積と同じくらい |
延床面積 | 26万平方メートル |
図1. NHK新社屋の建設計画の概要
着工から完工までが15~20年と長いのは、現在の敷地(東京都渋谷区)から別の場所への移転計画を断念したかららしい。そのために一度に建て替えるのではなくて、現在の敷地内の建物を順次建て替えて行くので全部完了するまでに20年程度かかるようだ。
なお、引っ越し断念の主な理由は、土地取得にコストがかかることなどを考慮したそうだ。
一体全体どれくらいの土地代が予想されるのか?
東京都の市町村の地価ランキング(2015)
順位 | 市町村 | 地価平均 | 坪単価平均 | 年 |
1位 | 中央区 | 541万7887円/m2 | 1791万0371円/坪 | 2015年[平成27年] |
2位 | 千代田区 | 487万5740円/m2 | 1611万8149円/坪 | 2015年[平成27年] |
3位 | 港区 | 290万7676円/m2 | 961万2153円/坪 | 2015年[平成27年] |
4位 | 渋谷区 | 268万8077円/m2 | 888万6207円/坪 | 2015年[平成27年] |
5位 | 新宿区 | 266万4625円/m2 | 880万8677円/坪 | 2015年[平成27年] |
6位 | 豊島区 | 119万2385円/m2 | 394万1770円/坪 | 2015年[平成27年] |
7位 | 台東区 | 114万0095円/m2 | 376万8909円/坪 | 2015年[平成27年] |
8位 | 目黒区 | 100万1960円/m2 | 331万2264円/坪 | 2015年[平成27年] |
9位 | 文京区 | 97万3476円/m2 | 321万8103円/坪 | 2015年[平成27年] |
10位 | 品川区 | 92万2422円/m2 | 304万9330円/坪 | 2015年[平成27年] |
出典 http://www.tochidai.info/tokyo/
現在の渋谷区神南の敷地が8万3千平方メートルだから、それと同じ面積の土地を渋谷区内で確保するなら、
83,000m2 X 268万8077円/m2 = 2231億円
だ。
ただし、実際には83000m2 ものまとまった土地を探すのは事実上不可能かあるいは有ったとしても、何倍もの価格になるだろう。総資産一兆円のNHKとしても、土地代に数千億円を出費するのは厳しいのか。
建て替え案の大きなハードルがある
ところが報道によるとこの建て替え案には大きな難題があるそうだ。
現在のNHKがある東京都渋谷区神南の敷地の辺りは東京都が「第2種風致地区」に指定している。
その結果、新規建造物の高さには現在「15メートル以下」という厳しい規制が存在するらしい。
一方、現在の建物は1973年の竣工であり、その当時にはそんな規制は無かったので23階建ての高層ビルだ。
う~ん、これは小池百合子東京都知事が許可しない限りNHKの建て替え計画は進まないな。
ちなみに、高さ15メートルで建物を建てるとすると、建てられる建物の階数は以下の通り。
種類 | 天井高さ | 階高 | 建物の階数 |
マンション | 2.7mくらい | 3m~3.2m | 5階建くらい |
事務所ビル | 3.5mくらい | 4階建くらい |
出典 ネット情報をワテがまとめたもの
4階建のビルしか建てられない。
NHK放送センター
By J o – Photo taken by J o., CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4921300
種類 | 放送法に基づく特殊法人 |
---|---|
略称 | NHK |
本社所在地 | ![]() 〒150-8001 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 NHK放送センター |
設立 | 1925年社団法人東京放送局設立 1950年特殊法人化により現法人設立 |
業種 | 情報・通信業 |
表1. NHKの主な情報(引用元 Wikipedia)
Googleマップで見るNHKの地図
〒150-8001
東京都渋谷区神南二丁目2番1号 NHK放送センター
代々木公園に隣接している良い環境の場所だ。
渋谷駅から徒歩で10分くらい。バスで行くことも可能だ。あるいはJR原宿駅からも同じくらい。
われこマップで見るNHKの地図(パソコンのみ)
新豊洲市場の建物を改装して引っ越せばいいんじゃないのか?
項目 | NHK | 新豊洲市場 | |||
建て替え案 | 【5街区】 青果棟 | 【6街区】 水産仲卸売場棟 | 【7街区】 水産卸売場棟 | 【7街区】 管理施設棟 | |
総額 | 3400億円 | 5900億円 | |||
建物価格 | 259億円 | 435億円 | 339億円 | 66億円 | |
敷地面積 | 83,000m2 | 58,000m2 | 70,000m2 | 49,000m2 | 5,500m2 |
延床面積 | 260,000m2 | 97,000m2 | 177,000m2 | 125,000m2 | 24,000m2 |
表2. NHKと新豊洲市場の建物の比較(情報の出典 ネット情報など)
ちなみに豊洲の建物価格は、落札率99.99%などと報道されている疑惑の官製談合の疑いがある限りなく黒に近いグレーな公共入札の価格だ。
延べ床面積を比較してみる
豊洲の四施設を合計すると
423,000m2
だ。
NHKが計画している新社屋
260,000m2
の1.6倍もあるので十分な広さだ。
まとめ
- 2020年の東京オリンピックの年にNHKは新社屋建設に着工予定
- 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 NHK放送センターの現敷地内の建物を順次建て替え予定
- 東京都の「第2種風致地区」なので15メートル以下の建物しか建てられない。
- 新豊洲市場の建物の内装を改築して、放送局仕様にすればいいのではないか?
- あるいは地上4階、地下20階くらいの地下ビルを建設すれば高さ規制は回避できる。
- んなアホな‼
まあ、もしNHKが地下高層ビルを建設するなどと言うワテの奇想天外な案を採用すると、NHKは地下に潜伏‼などと言う逃亡犯みたいな組織になるな。何のこっちゃ⁉
冗談はさて置き、NHKの管轄は総務省だ。
総務大臣は、
高市 早苗(たかいち さなえ)
生年月日 1961年3月7日(55歳)
出生地 奈良県
一方の東京都知事は、
小池 百合子(こいけ ゆりこ)
生年月日 1952年7月15日(64歳)
出生地 兵庫県芦屋市
うまく話がまとまるのか、あるいは女の闘いが始まるのか⁉
ますます興味深々だ。
コメント
この件で、豊洲エリアは大きくイメージダウンですね~。
残念ながら汚染&危険って風評は続くんじゃないでしょうか・・・。
豊洲で卸した魚~って言われても・・・わー新鮮そう~食べたーいって良い印象わかないかもね。
今回の件で食はイメージ、想像の部分ってとっても重要なことがわかりました。
sophieさん
コメントありがとうございました。
そうですね、現状だと、
「築地直送」と言うと鮮度の良い魚介類を連想しますが、
「豊洲直送」と言うとベンゼン汚染魚か!
と言う感じですよね。
詳しくは知らないのですが、豊洲とかお台場のあたりは埋め立て地ですよね。
それもゴミを埋め立てた。
どうしてそんな土地に食べ物を扱う市場を移転する必要があるのか私には分かりません。
兎に角、この新豊洲市場の移転問題は今後も注目していきたいと思っています。