地下鉄谷町九丁目駅について
谷町九丁目駅(たにまち9ちょうめえき)は、大阪市天王寺区生玉前町にある大阪市営地下鉄の駅だ。
南北に走る谷町線と東西に走る千日前線が交わっている。
谷町線 | ||||||
谷町六丁目 | (0.9km) | ◀ | 谷町九丁目駅 | ▶ | (0.8km) | 四天王寺前夕陽ヶ丘 |
千日前線 | ||||||
日本橋 | (1.0km) | ◀ | 谷町九丁目駅 | ▶ | (1.1km) | 鶴橋 |
場所的には、難波から東に1.5kmくらいの距離。
Googleマップで見る大阪地下鉄の谷町九丁目駅交差点付近の地図
ストリートビューで見る大阪地下鉄の谷町九丁目駅交差点付近の景色
われこマップで見る谷町九丁目駅交差点付近の地図とストリートビュー(連動)
wareko maps
旧グーグルマップ風の使いやすい地図です。地図を見ながらストリートビューを見ることが出来ます。
漫談家のテント師匠の訃報
さて、報道によると、
漫談家のテント師匠が亡くなられたそうだ(2016年9月27日)。
非常に残念である。
本名は三浦 得生(みうら とくお)
大阪市八尾市出身、 吉本興業所属。
1951年5月16日生まれの65歳だった。
師匠の上岡龍太郎さんが引退する際に、上岡さん本人から二代目上岡龍太郎の襲名を勧められたそうだが、テントさんは断っている。
理由は、「上岡龍太郎」と言う名前をサインに書くのが面倒という理由だ。
確かに、
「テント」 3+2+2 = 7画
「上岡龍太郎」 3+8+16+4+10 = 41画
なので、テントのほうがサインし易い。
テント師匠の芸風は、
- ウィッ、ウィッ、ウィッ
- 右手と左手の蜘蛛の戦い
- 人間パチンコ
など、独創的な芸風だった。
このワテの芸風も、テント師匠に大いに影響を受けていると思う。
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント