ハロウィン 渋谷 場所 地図 仮装 仮想歩行

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

毎年恒例のハロウィンの季節がやってきた。

ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(Halloween)というらしい。

この言葉でGoogle 検索してみると、前者が49,400,000 件、後者はその十分の一くらいだったので日本ではハロウィンが一般的だと思う。

ヨーロッパの古代ケルト人が起源と考えられている祭りで、毎年10月31日に行われる。

近年では、日本のハロウィンの馬鹿騒ぎが海外ネットニュースでも配信されるくらい、日本のハロウィン熱気を帯びている。

一体全体、日本人は何でこんなにお祭りが好きなのか?それも海外に起源をもつハロウィンとかクリスマスとか。

ワテの推測では、それは、日本人のDNAにお祭り好きな塩基配列が組み込まれているに違いないと思う。

卑弥呼の時代ですら既に巫女さんがいて神事を司っていたわけだから、そういう行事が日本の神社の秋祭りなどに変遷して、1800年くらいを経た現在でも祭りになると血が騒ぐ、そういう気質がDNAにあるに違いない。お祭り遺伝子だ。是非、生物学者の人には、お祭り遺伝子を発見して欲しいもんだ。

さて、2015/10/31には、渋谷、六本木、池袋など大勢の人が殺到すると思うが、各地にハロウィン特設ブースが設けられているらしい。

  • 渋谷ハロウィン 集合場所はパルコ前”レノボ特設ブース”! 公式サイト
  • Roppongi Hills Halloween 2015 公式サイト
  • 池袋ハロウィンコスプレフェス    公式サイト

これ以外にも沢山あるようだ。

その中でも、もっとも有名なのはやはり渋谷だろう。

テレビのニュースでは、

警視庁は、31日夜は2014年よりも態勢を強化し、渋谷のスクランブル交差点付近では、大みそかのカウントダウンや、サッカー・ワールドカップ日本代表戦に準じた、数百人態勢で警備に当たる・・・

そうだ。

あの有名な「DJポリス」も動員されるらしい。

事件、事故が起きなければいいのだが。

 

さて、ハロウィンには仮装して渋谷に出かけようと思っている人も大勢いるに違いない。

ここは、ワテの渾身の力作であり物凄く使い易いインターネット地図サービスという噂 (誰の?) の、

われこマップ v3.9 with われこでGO! - 仮想旅行気分をパソコンで味わえる(世界初?かもしれない)

の登場だ。何やそれは、聞いたことも見た事も無いと言う人は、この記事をお勧めする。

横浜市青葉区 市立中学校 データ改ざん 地図 場所 あかね台中学 旭化成建材

われこマップの革新的機能の一端を理解して頂けると思う。

 

この革新的インターネット地図サービス(無料) われこマップを使って、

ハロウィン仮装の経路を事前に仮想歩行をするのだから、ここで使わなどこで使うんや!というくらい最適の状況だ。

ようやく「われこでGO! 」の革新的機能を全世界の人々に知ってもらえる絶好のチャンスだ。

 

さっそく、われこマップを起動する。

http://www.wareko.net/maps/search.php?q=ハチ公前

革新的機能満載なので起動時間が数秒から数十秒かかるのは我慢しなくてはならない。その他の操作上の注意事項はヘルプ(ここ)を参照願いたい。

 

これが、われこマップv3.9 でハチ公前を表示した画面だ!

一見、Googleマップに似ているが、操作性は全然違う。ユーザーインターフェース研究の第一人者(自称)及び、Googleマップ研究の第一人者(自称)の渾身の力作だ。

疑う人は、是非、パソコンから開いてほしい。スマホ、携帯は残念ながら現状未サポート。Chrome, Firefox, IE9以上で動く。

おっと、ワテは東急東横店の屋上に着地してしまった!

こんな所に全身黄色の衣装でうろうろしていたら不審者に間違われる。

地上に降りた。

表示モードも、上図は45度表示+航空写真だが、普通の地図モードに戻す。

上図では右側にYahoo!地図を表示してみた。もちろんGoogle マップと連動する。

さらに、Yahoo!地図でストリートビューが見られるという(下図)、超ヘンテコ仕様だ!

もちろんYahoo!地図をドラッグ移動するとストリートビューも連動する。

まさにYahooとGoogleの世紀のコラボレーション。こんなもん誰が使うんや!知らんがな。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

さて、

ハロウィンを前にしてちょっと興奮してしまい、われこマップ紹介が長くなってしまったが、

ここからが本題

われこマップ v3.9 with われこでGO! - 仮想旅行気分をパソコンで味わえる(世界初?かもしれない)

の紹介だ。

まずは、その衝撃の画面を見て頂こう。これだ!

「なんや?普通の地図やがな。今まで出てきたのと同じやないか!」と言う人も多いに違いない。

その通りだ。普通の地図です。同じ地図です。

しかし、凄いものほど普通に見えるのだ。イチローがスーパーキャッチを平然とやるようなもんやな。違うか。

さて、ではこの普通の地図の何が凄いのか。

地図上に二つのマーカー

    始点

    終点

を置いて、自分の好きなように青緑色の経路をドラッグで変更する。

ハロウィンの日だけでなく毎日黄色い仮装をしている黄色い人(ペグマンPegman)は、この経路に沿って歩行するのだ。夏場は暑いだろうと心配になる。

開始ボタンをクリックすると、

  • 完全全自動歩行
  • 完全全自動コーナー回転
  • 速度変更もボタンを押すだけで可能。デフォルト設定では10m/秒(時速36km)で移動するが、必要なら時速100万キロも可能だ。一瞬にして月まで行けるが、現在のところ地球上しか移動出来ない。
  • ミリ秒単位の正確な時間コントロール

その衝撃の世界初?かもしれない、完全自動歩行動画がこれだ。

渋谷ヒカリエ前から出発して、渋谷駅南口まで行く。

途中のスクランブル交差点で一旦停止して、待ち合わせの友人を探す。そして、再出発して南口までの全長550mの仮装仮想歩行だ。いや仮想仮装歩行か。どっちでもええわ。

不動産屋さん必見かもしれない。

お店に来たお客さんに幾つかの物件を現地まで案内して紹介したあとで、店に戻ってきた。

お客さんが、「さっきの物件良かったんだけれど、最寄りの駅から物件までの道順や雰囲気はどんな感じですか?」

なんて質問が出た場合には、われこでGO!の登場だ。

速度設定を毎分80mに設定 (0.8 m/ステップ, 600ミリ秒間隔) して、最寄りの駅から目的の物件までの経路をセットする。

あとは、完全全自動歩行で道順や街の雰囲気を動画で説明できる。

口で説明するよりも、百聞は一見にしかず。孫文は中華民国建国の父という奴やな。ブンしか合ってぇへんがな。

まあ、兎に角、これで成約率が劇的に向上するに違いない。

まさに不動産業界に革命を起こすかもしれない先進の世界初?かもしれない

「不動産業支援 – 物件までの経路 仮想紹介システム  powered by われこでGO!」 (仮名)

だ。

お問い合わせはメールなどでお願いします。

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

われこマップ
スポンサーリンク
warekoをフォローする
スポンサーリンク
われこ われこ

コメント