2015/11/6(金) の東京都新宿区の発表では、新宿区内の以下の二つの施設で旭化成建材による杭データ流用が判明そうだ。
1)新宿中学校(新宿6-15-22)
杭の根固め液の注入量記録 111本中に1本の流用
2)四谷保健センター・新宿東清掃センター等複合施設(三栄町25)
掘削時の電流値の記録 47本中に4本の流用
以下の新宿区の公式サイトに詳しい説明がある。
最終更新日:2015年11月6日
旭化成建材(株)が杭工事を施工した区有施設について、施工記録を調査したところ、不自然な点が見受けられました。このことについて、旭化成建材(株)に確認した結果、杭工事データの一部に流用があることが判明しました。
1 データ流用が判明した施設と杭本数
(1)新宿中学校(新宿6-15-22)
杭の根固め液(※)の注入量の記録111本中に1本の流用
(2)四谷保健センター・新宿東清掃センター等複合施設(三栄町25)
掘削時の電流値の記録47本中に4本の流用
2 安全性の確認
・区職員と元請建設会社で工事写真や施工報告書などの施工記録を調査。全ての杭が支持層まで到達し、計画されていた数量どおりに杭の根固め液が注入されていることを確認しました。
・区職員による外観調査で、施設のひび割れや傾き等の不具合がないことを確認しました。
3 今後の対応
引き続き、元請建設会社とともに安全性の確認を行っていきます。
※根固め液とは、杭の先端部を固定するために使用するセメントと水を混ぜ合せたもの。
2015年10月26日のニュースリリース
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-施設課
営繕計画係 電話03-5273-3791
早速、一つ目の「新宿区立新宿中学校」に関して調べてみた。ネットを検索すると、
新宿区立新宿中学校 公式サイト
が見つかった。上記の公式サイトの情報を引用させて頂くと、以下の通り。
住所
〒160-0022
東京都 新宿区 新宿6丁目 15番 22号
電話:03(3357)6191
FAX:03(3357)6195
交通
*JR 新宿駅下車・・・東口より徒歩15分
*地下鉄 丸の内線新宿御苑前駅下車・・・1出口より徒歩10分
*地下鉄 新宿線新宿三丁目駅下車・・・C7出口より徒歩10分
*都バス(新宿西口‐飯田橋・女子医大) 東新宿保健センター前下車・・・徒歩3分
*都バス(新橋‐早稲田) 日清食品前下車・・・徒歩4分
*地下鉄 大江戸線東新宿駅下車・・・A3出口より徒歩4分
*地下鉄 副都心線東新宿駅下車・・・A3出口より徒歩4分
新宿のど真ん中にある中学校のようだ。
新宿駅から北東に直線距離で約1キロの位置にある。
近くには、ゲームで有名な株式会社スクウェア・エニックスや、東京医科大学がある。
しんじゅく にいじゅく 注意!
さて、キーワード 「新宿中学校」 で検索していて気付いたことがある。
それは、東京にはもう一ヶ所「新宿中学校」があるのだ。
〒125-0051
葛飾区新宿3丁目20番10号
TEL:03(3607)6201
FAX:03(5699)1516
ただし、この中学校は「しんじゅく中学校」ではない。
この中学校の上記公式サイトには、
Katsushika City NIIJYUKU junior high school
と記載されている。
「にいじゅく中学校」
と発音するようだ。注意が必要だ。
さて、
問題の工事について調査した
新宿区立新宿中学校のWikipediaから一部引用させて頂くと、
新宿区立新宿中学校(しんじゅくくりつ しんじゅくちゅうがっこう)は、東京都新宿区新宿六丁目にある公立中学校。2005年に新宿区立大久保中学校と新宿区立東戸山中学校が統合されて開校した。校地は新宿区立大久保中学校の跡地を使用している。
となっている。
そうすると、問題の工事は 2005年に中学校の統合が行われて新しく新宿中学校が開校した際に建設された校舎の可能性があると思って調べたのだが、最初に紹介した新宿中学校のサイトの中に学校の沿革があった。一部引用させていただくと
学校の沿革
平成17年 4月 1日・・・大久保中学校・東戸山中学校が統合され、新宿中学校として開校
平成18年 7月 5日・・・新校舎起工式
平成20年 3月14日・・・新校舎落成式
なので、この平成18(2006)年~平成20(2008)年にかけて建設された新校舎が、問題の工事に該当するのではないかと推測する。ちなみに平成と西暦の変換は、西暦の末尾の2桁に12を足せば平成になる。逆に平成から西暦の変換なら2を引けば良い。
平成20年なら 20 – 12 = 8 なので、西暦の末尾 2桁が 08 つまり 2008年 だ。
役所関連の書類では、西暦ではなく元号を使うのが主流のようなので、この計算方法を覚えておくと便利だ。ちなみに西暦和暦年齢干支一覧表示の機能を作ってみたので興味ある人は使って下さい。パソコンスマホ両方対応です。
で、さっそく、この校舎建設工事について調べてみたのだが、数時間くらい検索しまくった。
以下、この新宿中学校新校舎の建設に関して得られた情報。全て、新宿区の公式サイトにあった。
平成 18年4月11 日 No.3
新宿中学校新校舎検討委員会だより
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000060474.pdf
新宿区立西早稲田中学校及び新宿区立新宿中学校新校舎落成式典
最終更新日:2012年4月1日
戸塚・大久保地区中学校 No 17 平成17年5月10日
適正配置協議会だより
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000030288.pdf
ここまでは調査できたのだが、残念ながらこの新校舎建築に関する詳細な情報は得られなかった。引き続き調査したい。
ちなみに、新宿区では、この新宿中学校だけでなく区立西早稲田中学校などもこの時期に建設されていて、その背景には区内の多くの学校で統廃合が行われているらしい。
これも日本の人口減少の問題が影響しているのかもしれない。
屋上にプールがある
新宿区の発表では、
施設のひび割れや傾き等の不具合がないことを確認しました。
引き続き、元請建設会社とともに安全性の確認を行っていきます。
と言う事だ。最初に紹介したこの中学校のサイトを開くと、
校内配置図
を見ると、建物の5階屋上にプールがある。恐らく敷地を有効利用するための設計なのかもしれない。
さて、現状では上記の通り、区の調査ではひび割れや傾きなどの不具合は出ていないらしいが、もし、この校舎でも横浜のマンションパークシティLaLa横浜と同じように、建物が傾いたり段差が出来たりすると大変な事になると思う。
屋上プールの水が漏れるんじゃないのかと心配になる。せっかくのプールなのに、もし仮に、安全性が完全に確認されるまではプールの使用は中止するなどの措置が取られたら、生徒が可愛そうだ(現状、そういう発表などはありません。あくまで私の仮定の話です)。
新宿区の区立新宿中学校の場所や地図
さて、今回、杭データ不正事件が発覚した新宿区にある新宿中学校の場所や地図は以下の通り。
われこマップ
http://www.wareko.net/maps/search.php?q=新宿区立新宿中学校
Google Maps
コメント