【ワレコの調査】茨城大学農学部の場所と地図

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

茨城大学は茨城(いばらき)県にある国立大学だ。

いばらと発音する。

ちなみに、大阪府茨木市も

いばらと発音する。

ワテの知る限り、いばらと発音する地名は無い。

茨城大学に付いて調べてみた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

国立大学法人茨城大学

茨城大学は茨城県にある国立大学。

茨城県にある全部の国公立大学は以下の通り。

  • 茨城大学(国立大学)
  • 筑波技術大学(国立大学)
  • 筑波大学(国立大学)
  • 東京藝術大学(国立大学)
  • 茨城県立医療大学(公立大学)

東京芸大もある。

東京芸術大学 取手キャンパスと言うやつだ。

 

茨城大学の情報(主にWikipediaからの引用情報)

大学設置/創立 1949年

国立大学法人茨城大学

本部所在地 〒310-8512 茨城県水戸市文京二丁目1-1(水戸キャンパス)

029-228-8111(代)

029-228-8600(8:30~17:15)

キャンパス
  • 水戸キャンパス(人文社会科学部、教育学部、理学部)
    〒310-8512
    茨城県水戸市文京2-1-1
    029-228-8111(代)
    029-228-8600(8:30~17:15)
  • 日立キャンパス(工学部)
    〒316-8511
    茨城県日立市中成沢町4-12-1
    0294-38-5004(代)
  • 阿見キャンパス(農学部)
    〒300-0393
    茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
    029-887-1261(代)
学部
  • 人文社会科学部
  • 教育学部
  • 理学部
  • 工学部
  • 農学部
研究科(大学院)
  • 人文科学研究科
  • 教育学研究科
  • 理工学研究科
  • 農学研究科
  • 連合農学研究科

茨木大学の略称・通称は茨大(イバダイ)。

その中でも、今回は茨城大学農学部について調べてみた。

茨城大学 農学部の場所と地図

所在地: 〒300-0332 茨城県稲敷郡阿見町中央3丁目21−1

電話: 029-887-1261

Googleマップで見る茨城大学農学部

Googleマップを見ると、茨城大学農学部は、霞ヶ浦の南西に位置している。

その南には有名河川である利根川も流れていて、霞ヶ浦や利根川に流れ込む小川も沢山あるようだ。

Googleマップで見る清明川の河口付近の地図

例えば茨城県稲敷郡美浦村舟子(ふなこ)と言う場所には、清明川が流れている。

近くにはテキサスインスツルメンツ美浦工場もあるようだ。

ワテの場合、ICやLSIと言えばやはりテキサスインスツルメンツ製が好きだ。一個数十円のSN7400シリーズのICを何十年も前から製造販売しているが、そんな安い値段で売っていて利益がでるのかなあと心配になるくらい安いし多品種だ。

利用する側としてはとても有難いが。

テキサスインスツルメンツは、こんな電卓も売っている。

 

農学部について

農学部と言うと、昔は農業関連の学部と言うイメージが有った。

大根踊りで有名な東京農業大学は、大相撲力士を何人も輩出している有名な相撲部がある。なので、ワテの場合には農学部と言うとバリバリに硬派な男子学生が多いと言う先入観がある。

でも、最近ではどの大学でも農学部ではバイオテクノロジーなどの研究もさかんなので理学部の生物学科と同じような研究をしている人も多いと思う。

従って、茨城大学の農学部にも生物が好きな女子学生も多いと思うが、ワテの場合茨城大学農学部には行った事が無いので実情は良く知らない。

バイオテクノロジーと言うと、犯罪捜査でよく耳にするDNA鑑定などが有名だ。

凶悪な未解決殺人事件の捜査で容疑者が逮捕されても、犯行を立証する物的証拠が見付からない場合などに鑑識のDNA鑑定が決め手になって未解決事件が解決する場合もある。

 

ワレコマップで見る茨城大学農学部の場所と地図

ワレコマップとはワテが作成した使い易い地図サイト。

旧Googleマップ風に、地図とストリートビューを上下に表示して連動させてみる事が可能。

茨城大学農学部の場所をワレコマップで見る人はここから<<

ただし、パソコンでしか使えない可能性があるので、モバイル対応の新サイトも作成した。

茨城大学農学部の場所をワレコマップモバイル対応で見る人はここから<<

まとめ

ワテ自作の便利地図サイトをお使い頂きましてバグや改善案など有りましたら下のほうにあるコメント欄からお知らせ下さい。

ワテの場合、何度か茨城県に行った事がある。

土浦市の辺りだ。水戸市も行ったかな。

もうかなり昔の事なので、記憶が定かでは無いが。

最近では、茨城と言うと大相撲の大関高安が有名だ。

高安関は、父が日本人、母がフィリピン人と言う事だが、フィリピン人のお母さんが経営しているフィリピン料理のお店は大繁盛しているらしい。

ワテも久しぶりに茨城県を訪ねて、そのフィリピン料理のお店に寄ってみたい。

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

われこマップ何でも調査
スポンサーリンク
warekoをフォローする
スポンサーリンク
われこ われこ

コメント