四谷保健センター・新宿東清掃センター 旭化成建材 杭データ偽装事件 場所と地図

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

2015/11/6(金)の新宿区の発表では、

旭化成建材(株)が杭工事を施工した新宿区の所有施設で二件のデータ流用が発覚したそうだ。

その発表は、新宿区の下記サイトに掲載されている。

旭化成建材(株)による区有施設の杭工事データ流用について

一部引用させて頂くと、

データ流用が判明した施設と杭本数

(1)新宿中学校(新宿6-15-22)

杭の根固め液(※)の注入量の記録111本中に1本の流用

(2)四谷保健センター・新宿東清掃センター等複合施設(三栄町25)

掘削時の電流値の記録47本中に4本の流用

先ほどの記事で、前者の新宿中学校について書いたので、ここでは後者について調査した。

四谷保健センター・新宿東清掃センター等複合施設とは何か?

保健センターと清掃センターが合体した建物のようだ。

まず、前者の保健センターに関しては、新宿区のサイトに専用のページがあった

四谷保健センターのご案内:新宿区 – 新宿区役所

新宿区三栄町25番地
電話03-3351-5161㈹
Fax 03-3351-5166

でも、これだけでは、この施設が何なのか良く分からない。

ここに良い情報があった。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000121916.pdf

一部引用させて頂くと、

(仮称)四谷保健福祉施設・清掃センターを建設しています

(平成26年2月開設予定)

事業の目的

耐震未実施施設である、老朽化した三栄町生涯学習館と新宿東清掃センターを解体し、両施設を一体的に整備することで、利用者及び地域住民の安全を確保します。

この建設により、新宿東清掃センターの駐車場不足を解消し、同時に保健・健康づくりや福祉などの地域サービス施設として活用することで、地域…

と言う事だ。平成26年というと西暦2014年だ。ちなみに今でも役所関係の書類は西暦ではなく和暦(元号)を使うのが主流なので良く混乱する。その為に自分用に、西暦和暦年齢干支一覧表示の機能を作ってみたので興味ある人は使って下さい。パソコンスマホ両方対応です。

 

一方、

新宿東清掃センター

新宿東清掃センター:新宿区 – 新宿区役所

だ。でもこれだけでは良く分からない。

検索していたらこの建物を設計した会社のサイトを見つけた。

その中に、これらの施設に関して詳しい説明があった。さすがにデザイン関係の会社だけあって写真入りでとても良く出来ていると思う。

株式会社 中川巌・建築綜合研究所

四谷保健福祉・清掃センター (2013年)

http://www.archnaka.com/top/kindai2014.4.pdf

一部引用させて頂くと、

施工

建築 淺沼・ヒューテック・内藤建設共同企業体

設計期間 2010年5月~2011年6月

工事期間 2012年6月~2013年12月

となっている。

要するに、この新宿区の施設には、以下のような部署が入っている。

  • 訪問看護ステーション
  • 四谷高齢者総合相談センター
  • 新宿区社会福祉協議会東分室
  • 女性の健康支援センター
  • 四谷保健センター
  • 新宿東清掃センター

その中には、

  • 歯科 相談室
  • ホール 待合ロビー
  • 準備室
  • 倉庫 授乳室
  • 栄養室
  • 集団指導室
  • 幼児相談室
  • 相談室 診察室 計測室 問診室 歯科室
  • 歯科 相談室
  • 多目的室
  • 集会室
  • 打合せコーナー
  • その他

などがある。

最初は、清掃センターと聞いて、ゴミ焼却炉や巨大な煙突がある施設を連想したのだが、そうではないようだ。

つまり区民センターとか市民センターとかそういう感じの施設で、かつ、健康や医療・歯科などの相談が出来る施設なのかな?そこに清掃センターの事務部門が入っている複合施設のようだ。物凄く充実している施設に思われる。

少子化や高齢化で予算の確保が難しい地方自治体が多い中で、東京都新宿区ならそういう心配はなさそうだから、こういう立派な建物を立てられるのだろうと思う。

新宿東清掃センター

所在地 新宿区三栄町25

電話 03-3353-9471

FAX 03-3353-9505

業務時間 月~土曜日午前7時40分~午後4時25分

アクセス

丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩6分

都バス「三栄町」下車 徒歩2分

(宿75 新宿駅西口~三宅坂)

なお、住所表記が何丁目何番何号ではなく、新宿区三栄町25 なのだ。

ちょっと不思議な感じ。

そういう時はさっそく調査

「住居表示」と「地番」

たまたま見つけた旧町名マニアな人のこのサイトの解説によると、

住所の表記には、良く見かける一般的な

東京都新宿区 1丁目 1番 1号

みたいな表示と、

今回の、

新宿区三栄町25

のように地名の後ろに直接数字が入る住所の2種類あるが、

前者が「住居表示」

後者が「地番」

と呼ばれるものらしい。知らなんだ。

杭データ偽装事件が意外な方向に展開し始めた。さっそく

キーワード: 新宿 住居表示 地番

で検索してみたところ、新宿区のサイトに解説があった。

住居表示について

住居表示について:新宿区

引用させて頂くと、

最終更新日:2014年11月7日

住居表示の目的

住居表示の未実施地区では、住所を「○○町△△番地」と表示しています。 この△△番地は、土地の番号(以下地番)によるもので入り組んだり、飛んだりする場合もあり非常に分かりづらいものになっています。

住居表示を実施すると、地番を住所に使わず、町の中を分かりやすく区画した街区符号と、区画の中の各建物に順序よく付けられた住居番号の両方を用いて、住所を「○○町△△番××号」と表示します。

住居表示前の住所の表示方法

「○○町  △△番地」

住居表示後の住所の表示方法

【一般の建物】

「○○町  △△番  ××号」

(街区符号)(住居番号)

【 中高層住宅等】

「○○町  △△番  ××-×××(室番号)号」

(街区符号)   (住居番号)

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 地域文化部-地域調整課

住居表示係

電話:03-5273-3521 ファックス:03-3209-7455

だ。

つまり、何丁目何番何号という住居表示をすれば、入り組んだ場所でも住居を分かり易く見つける事が出来るということだ。それは当然だと思う。

不思議なのは、新宿区ですら未だに住居表示が未実装な場所があるのか?

四谷保健センター・新宿東清掃センターを新築したのなら、それに合わせてその地域の住居表示を更新して、

新宿区三栄町25 という古くて分かりにくい表示ではなくて、

新宿区三栄町 ○丁目□番△号

にすれば良かったんじゃないのか?

立派なビルを建てる予算があるなら、それくらい出来そうなのに。

ますます不思議だ。

 

上記の新宿区の説明の末尾には、

新宿区 地域文化部-地域調整課 住居表示係 電話:03-5273-3521

と記載されているので、住居表示専門の係が区役所にあるのか。

電話して聞いてみたい気分だ。

まあ兎に角、世の中謎が多い。

 

さて、

スポンサーリンク
スポンサーリンク

四谷保健センター・新宿東清掃センターの場所、地図

われこマップ

wareko maps
旧グーグルマップ風の使いやすい地図です。地図を見ながらストリートビューを見ることが出来ます。

Google マップ

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

われこマップ
スポンサーリンク
warekoをフォローする
スポンサーリンク
われこ われこ

コメント