写真 石垣島の海(本文とは関係有りません)
報道によると、神田沙加也さんが2021年12月18日に急逝された。
ミュージカル『マイ・フェア・レディ』札幌公演の主役として参加されていて、滞在先のホテルの窓から転落されたとの事だ。
この事故に関してワテの感想を書いてみたい。
では、本題に入ろう。
神田沙也加さんの転落事故
ワテが神田さんのニュースを知ったのは2021年12月19日早朝のYahooニュースだ。
前日の夜に事件が報道されたばかりなのに、翌朝の時点で既に「自殺の可能性もある」と言った表現が使われていた。
その後、幾つかのネットニュースを見ても、神田さんの転落は自殺の可能性もあると言った表現が多かった。
でもワテは何か違和感を感じた。
遺書が有ったなどの報道は無いので、それなら「事故あるいは自殺の可能性がある」と言う表現なら分かるのだが、なぜか事故の可能性に付いて言及している記事は殆どなくて、ほぼ全ての記事が一様に自殺の可能性もあると言った表現だった。
まるで何かの力でマスコミ報道が統制されているかのような印象を受けたのだ。
まあ仮に事故だとすればホテル側に莫大な賠償金が発生する可能性もあるだろう。
報道によると神田さんが宿泊された22階建てのホテルは、窓が大きく開くようになっていたとの事だ。
通常はホテルの窓は転落防止のために開いても15cmくらいだが、それがコロナ対策として安全ストッパーが外されていて大きく開くように改造されていたらしい。
もしこれが事実なら危険だぞ。
実際、ツイッターで下写真を見付けた。
神田沙也加さんが転落したホテル
調べてみたら窓が普通に空いてるんだけどこれ危険すぎない?風呂場だし滑ったりしたらヤバいでしょ pic.twitter.com/SV7m4GToiP— たなかのなな (@c3_20) December 18, 2021
ワテも過去に高層ホテルには何度か宿泊した事があるが、窓を開けた事は一度だけある。
その窓は引き戸では無くて、外に開く出窓構造だったが、開け方が良く分からない。
窓枠の辺りに窓の開け方の説明書きが有ったので、その説明に従ってロックを外して窓を外に押し出してみた。
でも窓はかなり重いし、窓と窓枠は気密のためのゴム製パッキンで密着しているので、手で軽く押した程度では開かない。
そこで恐る恐る強めの力で窓を外に押し出すと、ゴムパッキンで窓枠に密着していた窓が窓枠から剥がれて、バキッという音とともに外に開いた。
ホテルの窓は大きいし重い。
ワテは普段そんな窓を開閉する習慣は無いので、用心深くそーっと押し出したのだが、それでも10cmも窓が開くと、窓は外側にせり出すので巨大な窓が落下するんじゃ無いのか!と言う恐怖を感じた。
開いた隙間から地上を見ると、吸い込まれるような恐怖感も感じた。
もし風が強い日なら、10cmほど開いた窓が風で煽られて最大まで開くなどの可能性も有り得るだろう。
ホテルの窓なら、強風で煽られても決して脱落しないような丈夫なものが取り付けられているとは思うが、でもその場にいて巨大な窓ガラスが強風で煽られて最大まで開きそうになったら、殆どの人はとっさに身を乗り出して窓を引き戻そうとするだろう。
ワテの場合も、10cmほど開いた窓が落ちるんじゃないのかと思って、とっさに引き戻したし。
神田さんが宿泊されていたのは22階建ての高層ホテルの最上階22階のスイートルームとの事だ。
となると、その部屋の窓は一般の人には想像できないくらい巨大な窓の可能性がある。
神田さんはそんな窓を景色が綺麗なのでふと開けてみたくなったのではないだろうか。
そして、何らかの原因で予想外に窓が外に開いた。窓が脱落する可能性は無いにもかかわらず、上に述べたように心理的には窓が落ちると思って、ついうっかり身を乗り出して引き戻そうとした時に事故が起こった可能性が高いと思うのだが。
あくまで私の推測ですが。
ご冥福をお祈りします。
ホテルの出窓は危ないので開けない
なお、その後ワテはもう一度だけホテルの窓を開けた事がある。
正確に言うと自分で開けたのではなくて、ホテルの人に開けてもらった。
狭いシングルルームに泊まっていて、ユニットバスのドアを半開きくらいのままシャワーを浴びていたら、シャワー中に外に漏れ出した蒸気が室内に充満してしまったのだ。
それで窓を開けて換気しようとしても、窓が開かない。
それでフロントに電話して、窓を開けたいんですがと言うと、係の人が鍵を持って開けに来てくれた。
その窓もかなり大きな窓で、窓はゴムパッキンで窓に貼り付いているので、窓を開ける際には慣れているホテルの人ですら、よいしょ!と言う感じで強い力で外に押し出していた。
大きな窓が外側にせり出すと窓が落ちる!?と言う感覚になり、見ているワテが恐怖心を感じるくらいだった。
と言う訳で、それ以降、ワテはホテルの窓は決して開けない。仮にストッパーが付いていて最大でも15cm程度までしか開かない構造だと分かっていても開けない。
ましてや高層階の客室で、ストッパーが解除されている出窓を開けるなんてのは怖すぎる。
でもそれは、ワテが過去にそう言う怖い思いをしているから分かっている事なので、もし、自宅の窓を開ける感覚でうっかりホテル高層階のストッパー解除されている出窓を開けてしまったら、転落事故が起こっても不思議ではないと思う。
コメント