貴方もアフィリエイターになれる
アフィリエイトとは、自分のWEBサイトに企業の広告を貼っておいて、サイトの訪問者さんがその広告をクリックして広告を見たり、あるいは、広告の製品やサービスを購入・加入した場合にサイトの管理者が収益が得られる仕組みだ。
難しい資格などは一切必要が無いので、思い立ったが吉日で、誰でも何時からでも始める事が可能だ。
アフィリエイトに必要なものは以下の通り
- パソコン(デスクトップ、ノート、スマホ)
- レンタルサーバー(無料、有料)
- ドメイン名(例 example.com など)
- WEBサイト作成ツール(例 無料で使えるWordPressが世界的に有名)
- アリフィエイト広告主との提携(Google、Amazon、A8、Affiliate-B、etc)
- 文書を書く能力
- コツコツと継続してやる粘り強さ(最低でも半年)
- WEBサイト作成知識も有れば良い(HTML、CSS、JavaScriptなどの言語知識)
こんな感じだ。
図1. レンタルサーバーを契約してブログサイトを立ち上げた人
ワテの場合、2015年8月にレンタルサーバーを借りて、その後2015年12月にエックスサーバーに引っ越して、WordPressのブログサイトを本格的に開始した。
アフィリエイト関連でネット検索をしていると「WordPress」や「ワードプレス」と言う言葉が良く出て来ると思うが、無料のブログ作成システムである。
レンタルサーバー各社は標準機能としてWordPressの簡単インストール機能があるので、クリック一つで全自動でインストールが可能だ。
要するにパソコンでマイクロソフト社のワードを使って文書を作成するのと同じ感覚で、ワードプレスを使ってWEBサイトで公開する文書を作成出来る。文章を書いて、図表を貼るだけで良い。
ちなみに今皆さんが訪問して頂いているこのページもそのエックスサーバーでWordPressで作っている。
ワテの場合、ITやプログラミングに関しては普通の人よりも詳しいと言う自負が有ったのだが、いざアフィリエイトをやってみようと思ってネット検索をしまくり、無事にアフィリエイトを開始出来るまでに2か月くらい掛かったと思う。
まあその辺りの紆余曲折の経緯は別のブログ記事でも書いているので興味がありましたら読んで下さい。
さて、ここでは、そう言うワテが苦労の末に到達したアフィリエイトをやるための最短の手順を、皆さんに紹介したい。
なぜネット上にはアフィリエイト収益を公開している人が多いのか?
「アフィリエイト」と言う用語でネット検索をしていると、多くの人がネット上に自分のアフィリエイト収益を公開している。
- このやり方を実践して半年後には毎月100万円の収益が得られるようになった。
- 〇〇の手法で1億円稼いだ。
- △△というツールを使うと楽々と収益性のあるWEBサイトが作成出来る。
などだ。
例えば宝くじで一等賞が当たった人や、競馬の3連単で100万馬券などを的中させたら、人には言わないのが普通だろう。言いたい気持ちも分からないでは無いが、言わないのが無難だ。
それと同じでアフィリエイターの人が実際にアリフィエイトで順調に収益が有ったとしても、金額の詳細まで世間に公開する必要は無い。
ワテも最初は何故そんな事をする人が多いのかなあと疑問に思っていたのだが、その理由は簡単だ。
- 要するに訪問者さんの興味を引いて、サイトに多くの人を集客する目的
- サイトを訪問した人に、〇〇と言う情報商材を販売する目的
- サイトを訪問した人に、△△と言うツールを販売する目的
- サイトを訪問した人に、□□セミナーや□□塾と言う高額有料講習に参加させる目的
などである。
まあ、情報商材やツールやセミナーなどを完全否定するつもりはない。
アフィリエイトを行う為の有益な情報が、分かり易くまとめられている情報商材もあるだろう。でも、今の時代は、ネットを検索すれば無料で多数の有益な情報が得られる。
何万円もする情報商材とか何十万円もするセミナーに出る必要はワテは感じない。
例えば初心者に優しい事で有名なレンタルサーバーの老舗のロリポップのサイトでは、サポートメニューの中にアフィリエイターの為の有益な情報が沢山ある。
全くの初心者の人がレンタルサーバーを借りて、WEBサイトを作成して、アフィリエイト広告を貼って収益を上げために必要な手順が詳細に説明されている。もちろん無料である。
レンタルサーバーを借りる
まずはサーバーを借りる必要がある。
ワテの場合、最初は無料サーバーを探したのだが、アフィリエイトをやるなら無料サーバーはお勧めしない。
無料サーバーの短所として、
- 一部のアフィリエイト広告主は無料サーバーでは申し込めない(例 Googleアドセンス)
- 無料サーバーは自分の管理では無いので勝手にWEBサイトが削除されるリスクがある
- 無料サーバーはレスポンスが遅く、使い勝手が悪いものが多い
- 「所詮無料なので」と言う気持ちがあると、やる気が出ず三日坊主になる
などだ。
アフィリエイト収益を得る目的でレンタルサーバーを探している人は、どんなに安いサーバーでも良いので有料サーバーを借りるべき。
最近では月額500円くらいで十分な性能のサーバーもある。
また、WEBサイトを作成した直後には月々数十円とか数百円くらいのアフィリエイト収益にしかならないが、地道に良い情報を投稿してWEBサイトの更新を続けていると、半年後とか一年後には月々の収益が数千円、数万円、数十万円と伸びて行くものである。
なので、アフィリエイターを目指すのなら、最低でも2~3年は継続すべきだろう。
従ってレンタルサーバーの契約も、一ケ月ごとの料金支払いではなくて、
- 12カ月一括払い
- 24カ月一括払い
- 36カ月一括払い
などの支払い方法が選択できるので有れば、最初から思い切って12カ月一括払いなどを選択すると料金が一割程度割安になる場合が多いのでお勧めだ。
図2. レンタルサーバーの契約をしている人
さっそく申し込むか!
レンタルサーバー業界の有名ブランド
多数のプランがあるが、最安のX10プラン(月額1000円)でも月間数百万PV程度のサイトを運営している人もいる。
業界標準と言っても良いオールマイティーなレンタルサーバー会社がエックスサーバーだ。
数分も有ればお試し契約が出来る。名前や住所などを入力するだけだ。
10日間無料なので取り合えず手続きをして、レンタルサーバーとはどんなものか体験してみると良いだろう。
もしエックスサーバーの使い方が分からない人や、契約前の疑問がある人は、上部の免責事項の中のコメントフォームでお問い合わせいただければワテの分る範囲でお答えしても良いです。
ワテのこのブログを読んで頂いた人に向けに特別サービスだ。
ドメイン名を取得する
例えばヤフーのページなら、
http://www.yahoo.co.jp
この
yahoo.co.jp
の部分がドメイン名だ。
まあ、例えて言えばインターネット上の住所みたいなものかな。
このドメイン名を使ってそのWEBサイトを訪問する事が出来る。
覚えやすい名前が良いだろう。
ドメイン名の取得とレンタルサーバー契約を一緒に行う事も可能である。
あるいはドメイン名を先にどこかの会社で取得して、それとは別の会社のレンタルサーバーを借りる。レンタルサーバーの設定で、事前に取得済のそのドメイン名を使う設定をする事も可能だ。
あるいは逆に、先にレンタルサーバーだけ借りても良い。その場合は、ドメイン名はレンタルサーバー会社から発行されるドメイン名で運用する事も可能だ。
例えばロリポップならこんな感じ。
http://○○○.lolipop.jp
〇〇〇の部分は自分で自由に決められる文字列。
他のレンタルサーバー会社でも同様だ。
つまり、自分で独自のドメイン名を取得しなくても、そのレンタルサーバー会社が発行してくれるドメイン名を使って自分のWEBサイトを運用する事も可能である。
で、しばらくしてやはり自分独自のドメイン名がいいなあと思ったらその時点でドメイン名を取得して、設定を変更しても良い。
ただしその場合には
旧サイト http://○○○.lolipop.jp
新サイト http://www.example.jp
のように変更した場合には、旧サイトの訪問者さんが新サイトに転送されるように設定が必要になるが、それはレンタルサーバーの簡単な設定で出来るので、そんなに心配は無いだろう。
と言う事で、アフィリエイトを始めるなら、先ずはレンタルサーバーを借りるのが良い。
初心者に優しいレンタルサーバー業界の老舗
ロリポップのサポートページの各種マニュアルは、アフィリエイトを始める人には何十万円もの情報商材以上の価値があるだろう。もちろん誰でも無料で見られる。
レンタルサーバー選びは自動車を買うようなもの
世の中には沢山のレンタルサーバーがあります。
人間、沢山の選択肢が有れば嬉しい反面、迷いに迷ってなかなか決められない場合も有ります。レンタルサーバー選びと言うのは、例えて言うと自動車を買うような感覚だと思います。
トヨタにするか日産にするか、いや、そんな大手じゃなくてもいいので小型高性能な軽自動車のダイハツにするか、結局のところ、好みの問題です。
日産スカイラインみないな物凄く高性能だけれど、高額の商品もあれば、トヨタカローラのような大衆車もあります。
レンタルサーバーも正に(まさに)それと同じです。
大手のレンタルサーバー会社も有れば中小のレンタルサーバー会社も多数あります。
大手でも、中小でも、各社ともに高性能サーバーから低価格なサーバーまで多くのプランを用意しています。
つまり、レンタルサーバー選びと言うのは、結局のところ、
「どの会社のどのプランにするか?」
と言う二点を決めるだけです。
トヨタのクラウンを買う。
スズキのワゴンRを買う。
そう言う感じです。
全く難しい点は有りません。
好きな会社に決めるだけで良いのです。
レンタルサーバー選び=どの会社の、どのプランにするか
レンタルサーバー選びは、どの会社のどのプランにするかを決めるだけなので、要するに気に入った会社の気に入ったプランがが見つかればそれに決めてしまえば良いのです。
全自動車メーカーの全車種の性能を比較してから自動車を購入すると言うような人は滅多にいないですよね。
数軒のカーディーラーを回って良さそうな車を見て、その中から人気の車、評判の良い車、燃費の良い車といった各人の好みに応じて決めるだけです。
レンタルサーバー選びも同じで、多数の会社の全プランを比較してどれにするか決めるなどと言うのは膨大な作業量になりますので、事実上不可能でしょう。
幾つかの会社の幾つかのプランを比較して、良さそうなものを契約すれば良いのです。
もちろん、各社の各プランごとに
- 性能差、
- 利用出来る機能の差、
- 拡張性、
- コントロールパネルと呼ばれる操作画面の使い易さ、
- サポートの良し悪し
など、いろいろな評価項目はあります。
自称ITの達人のワテの場合も、レンタルサーバーを初めて借りる時には右も左も上も下も前も後ろも分からない状態でした。
迷いに迷っても何も決まらない
それで、必死でネット検索をしまくってお勧めのレンタルサーバーを見付けようとしたのですが、探せば探すほど沢山の会社やプランがあるので、もう訳分からなくなりました。
で、結局、行きついた結論は、先ほど述べたようにレンタルサーバー選びと言うのは自動車を買うようなものなので、自分の好きなやつを買えばいいと言う事です。
どの自動車を買っても新車で買えば、普通に運転して利用する分には何ら不自由は無いでしょう。アクセルを踏めば前に進むし、ブレーキを踏めば止まる。
レンタルサーバー選びも、そんなもんです。
どこの会社のレンタルサーバーであっても、契約して借りてしまえばあとは普通にWEBサイトを構築して利用出来ます。
契約はしたけれど全く使い物にならないなんて言うサーバーは無いと思います。自動車メーカーだって、動かない自動車は売らないですよね。ただし、予想以上に燃費が悪いとか、予想以上に車体が大きくて運転し辛いなど、実際に使ってみて分る問題もあります。
レンタルサーバーも同じで、使ってみるとレスポンスが悪くて簡単なウェブサイトの表示ですら5秒以上掛る、サポートに問い合わせてもサポート対象外ですと言った門前払いのような対応、上位プランに変更しようとしたら全データを自分で引っ越してウェブサイト構築をゼロからやり直す必要があるなど、そんなレンタルサーバーもあるのは事実です。
当サイトでは、ワテが実際に使ってみた限りではそんな低品質で不人気なレンタルサーバーでは無いお勧めの会社やプランを紹介しています。
兎に角レンタルサーバーを契約してWEBサイト作成に専念するのが良い
レンタルサーバー契約を検討中の人であれば、これから自分のウェブサイトを作成する予定でしょう。その為には兎に角、レンタルサーバーを契約する事が先決です。
迷っていても時間の無駄と言う奴です。
自動車の運転が下手でも自動車を買った後に運転の練習をすれば良い訳で、WEBサイトの構築も同じで、どこの会社でも良いのでレンタルサーバーを借りて
- WordPressなどのブログ作成ツールの使い方(WordPressは無料のブログソフト)
- HTML(ウェブページ作成の基本となる言語)
- CSS(ウェブページの見栄えを設定出来る。色、フォント、配置、その他色々)
- WEBプログラミング(JavaScript、PHP)- この技術が見に着けば上級者レベル
と言った各種の技術を覚えれば良いのです。
もし、万一、自分が契約したレンタルサーバーが気に入らない。そう言う場合には、車を中古屋に売るように、レンタルサーバーもその時点で契約を中止して別の会社を探せば良いだけです。
でも、レンタルサーバー会社を変えるとデータを引っ越ししたりするのも手間ですので、出来れば、一度決めたレンタルサーバー会社と長く付き合うのが良いでしょう。
当サイトでは、自称ITの達人、プログラミングの変人のワテが、そう言う観点で自分のレンタルサーバー会社を決めた経験に基づいて、皆さんにお勧めのレンタルサーバーを紹介しています。
ですので、このページで紹介しているサーバーが万人にとって唯一無二のベストなサーバーかどうかは分かりません。あるいはそんなサーバーがあるのかどうかは分かりません。
万人とってベストなサーバーとなると、
- WEBページ表示のレスポンスが速い
- 価格が安い
- 使い易い(コントロールパネルなど)
- プランの変更が簡単に出来る(データ移行も含めて)
- HDD、SSD、CPUコアなどの追加オプションが豊富
- 多数のソフトを簡単インストール出来る
- サポートが親切
- 故障しない、トラブルが起きない
- データのバックアップが万全
でしょうか。
これらの条件を全て満足するようなサーバーを探すのは難しいでしょう。
何か妥協する必要があります。
でも、そんな中で、ワテが必死でネットを検索しまくった経験に基づいて、高性能でかつ安定性も良く、多くの機能があり、コントロールパネルの操作性も良く、サポートの皆さんも親切で、かつ、価格的にも比較的リーズナブルな会社やプランを当サイトでは紹介しています。
図3. さっそくレンタルサーバーの契約をしてみるか!
月額1000円~
月額500円~
月額250円~