無料共用サーバー
以下、ワテの知っている主な無料共用サーバー
容量 | PHP | MySQL | PEAR | Perl | Ruby | Python | SSI | 広告 | ドメイン | 商用利用 | |
ウェブクロウ
www.webcrow.jp |
1GB | ● | ● | ● | – | – | – | ● | 無 | 1個
アカウント名.webcrow.jp |
● |
ジムド
jp.jimdo.com |
500MB | – | – | – | – | – | – | – | 無 | 1個
アカウント名.jimdo.com/ |
● |
FC2ホームページ
web.fc2.com |
1GB | – | – | 無 | 1個
アカウント名.web.fc2.com |
● | |||||
トクトク
tok2.com |
無制限 | ● | ● | ● | ● | 有 | 数字.tok2.com/アカウント名/ | ショッピングサイトは禁止 | |||
サイトミックス
sitemix.jp |
1.5GB | ● | 有料 | 有 | 独自ドメイン可能 | ● | |||||
HTMLサーバー
www.xdomain.ne.jp |
1GB | ● | 5個 | ● | 無(3ヶ月未更新で表示) | 10個 |
表1 主な無料共用サーバー(一部未調査の項目もあり)
PHP, MySQL, PEAR, Perl, Ruby, SSIって何やねん?
さて、無料でも有料でも初めてレンタルサーバーを借りようと思ている人が混乱するのがこの今まで見た事が無い単語の羅列だ。
簡単に説明すると以下の通りだが、初めての人には何が何だかサッパリ分からないと思うが心配は無い。
項目 | 説明 |
WordPress | ワードプレス。オープンソースのブログソフトウェア。 PHPというプログラミング言語で開発されている。 データベースはMySQLを利用している。当サイトもWordPressで作成。 |
MySQL | まい・えすきゅーえる。オープンソースの無料データベース。 WordPressのブログサイトではMySQLが必要になる。 |
PHP | ピー・エイチ・ピー。動的にウェブページ作成をするプログラミング言語。PHPは「個人的なホームページ」を意味する英語の “Personal Home Page” に由来する。 |
PEAR | PHP Extension and Application Repository。PHPで利用する事ができるライブラリ。PEARはPHPで書かれている。 |
Perl | パール。ラリー・ウォールによって開発されたプログラミング言語である。 C言語、sed、awk、シェルスクリプトなど他のプログラミング言語の優れた機能を取り入れている。 ウェブ・アプリケーション、システム管理、テキスト処理などのプログラムを書くのに広く用いられている。 |
Ruby | ルビーは、まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。 |
Python | パイソンは、汎用のプログラミング言語である。コードの可読性が高くなるように言語を設計していると主張されている。C言語などの{}で囲む形式の文法ではなく{}を用いない点がユニーク。実際に使ってみると病み付きになるくらい良い言語らしい。 |
SSI | Server Side Includes (SSI) はWebサーバの機能の1つ。 HTMLの中にWebサーバ側で実行するコマンドを埋め込んでおき、その実行結果をクライアントサーバに返す仕組みである。ただしWebサーバ自体がSSIに対応またはサービス利用可になっている必要がある。 |
表2 レンタルサーバーで使われるアプリやプログラミング言語(主にWikipediaから引用)
もし、これら各種のプログラミング言語を試してみたい人は、自分がこれから借りようとしているレンタルサーバーで自分が必要としている言語が利用出来るのかどうか確認すると良い。
レンタルサーバーを初めて借りる人は?
一方、初心者の人は難しいプログラミングなどは必要なく、手っ取り早くブログサイトを作成したいと思うだろう。
そういう場合にはWordPressが簡単に使える仕組みのあるレンタルサーバーを借りるのが良い。
WordPressとはオープンソースな無料のWEBページ作成システムだ。皆さんが今見ているこのページも実はWordPressで作成して、そのWordPressが表示している。
正確に言うと表示しているのは皆さんが利用しているブラウザーであるが、ブラウザーが表示するのはHTMLファイルだ。HTMLファイルには文字や画像や表などを埋め込んで見栄えの良い画面を作成する事が出来る。
WordPressは、皆さんがキーボードから文章を入力したり、そこに画像をアップロードして貼り付けたりする事が出来、それらのデータからHTMLファイルを作ってくれる。
それをブラウザーで表示すると今皆さんが見ているような、良い感じのレイアウトのWEBページを作成出来るのだ。
WordPressの簡単インストール機能
今では殆どのレンタルサーバー会社で、このWordPressを簡単にインストール出来る機能が用意されている。
初心者の人はそういう機能を使えば簡単にWordPressをインストールして自分のWEBサイトを開始する事が可能だ。
WordPressを使う場合には以下の関連ソフトが必要になる。
WordPress | 無料のWEBページ作成ソフト。 |
MySQL | 無料のデータベースソフト。WordPressが文章や画像などを保管する。 |
PHP | WordPress自体がPHPというプログラミング言語で書かれているので、その実行環境としてPHPが必要となる。このPHPやJavaScriptと言う言語などを使ってWordPressの機能を自分でカスタマイズするなども可能だ。 |
表3 WordPressの実行に必要なアプリケーションやソフト
WordPressの簡単インストール機能を使えばこれらの関連アプリやソフトのインストールも全自動で行う事が出来るので初心者の人でも全く心配は不要だ。
あるいは、次ページに示すようにWordPressに特化した無料サーバー、有料サーバーがあるので、それらを利用するのが良い。
それらは、レンタルサーバーを契約するとWordPressがセットアップされて直ぐに使える状態で引き渡してもらえる。
自分でインストールする必要すらないので、超楽ちんだ。あとはひたすらWEBサイトの作成に専念出来るので初心者の人にはお勧めである。