個人向けにお勧めのサーバー 2019年度版
個人向けのレンタルサーバーに求められる条件は、以下のものだろう。
- 管理が簡単
- 各種のソフトが簡単にインストール出来る
- データのバックアップは自分でやらなくてもサーバー会社がやってくれる
- 初期費用、月額料金が安い
- 複数のドメインを利用出来る
- 複数のサイトを運営出来る
- 上位プランに変えた場合にデータの移行が簡単
などか。
個人で有料のレンタルサーバーを借りる人は、Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、A8アフィリエイトなどに挑戦する予定の人も多いと思う。
ワテもその一人だ。
最初に悩んだのが、無料サーバーを借りるべきか、月額数百円~1000円程度の有料サーバーを借りるかと言う選択で迷った。
ワテがレンタルサーバーを借りて約2年になるのだが、結論としては有料サーバーを借りて良かったと思う。
アフィリエイトやるなら月額数百円くらいの有料サーバーがお勧め
その理由は何かと言うと、
- 無料サーバーだと何かと制約が多い(広告が出る、容量が少ない、削除の危険性など)
- 無料サーバーのサブドメイン形式だとGoogleアドセンス審査が不可になった
- 有料サーバーを借りてアフィリエイトに挑戦するとやる気も出る
- 有料サーバーは1年で1万円程度。1年やって自分に向いていないならやめれば良い。
- 有料サーバーはサポートも良いので、WEBサイト作成に専念できる。
- 有料サーバーはデータのバックアップも万全なので自分でやらなくても良い。
などである。
つまりまあ、アフィリエイトに挑戦するなら世間一般で使われている標準的な有料のレンタルサーバーを借りてやるのが良いだろう。
無料サーバーとか、格安を売りにしたサーバーを選ぶと言う選択肢もあるが、アフィリエイトが目的なら、設備投資と言う意味でもある程度は性能の良いサーバーを使うべきだろう。
月額料金が100円くらいの超格安サーバーもあるが、容量が少なく作成出来るWEBサイトの数も一個だけと言う場合もある。月額500円程度のレンタルサーバーなら、そこそこ性能が良く容量も多いサーバーが借りられる。月額1000円程度のレンタルサーバーなら、月に何十万円もの収益を上げて成功している多くのアフィリエイターの人も使っている。
アフィリエイトを2~3年くらいやってみて、成果が上がらなければやめても良い。月額数百円のサーバーを借りて2年使ったとしたら、ドメイン料金も含めて約2万円前後の出費だ。
一所懸命に2年くらいやれば成果も出るだろう
WEBサイトを作成してアフィリエイトを2年もやれば、収益が全く出ないと言う事は無いだろう。どれくらい稼げるかはその人の実力や運にも左右されると思うが、仮に月に数百円程度でも収益が有れば、それでサーバー代金を支払える計算になる。
アフィリエイトで稼ぐ為のノウハウはネット上に沢山の情報があるので、それらを参考にやるのが良いだろう。
ワテもこの2年くらいGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどをやってみて分かったのは、アフィリエイトは地道にコツコツとやる。楽してアフィリエイトは出来ないと言う点だ。
大勢の人に役立つ情報を提供するようなWEBサイトの作成に専念する事が重要だ。かつ、オリジナルの情報で有る事も重要である。
そうやって独自性が高くて有益な内容の記事をドンドン作成して行くと、数か月後には訪問者さんの数も多くなり、それに比例してアフィリエイト収益も増えて来る。
まあ、例えて言えばアフィリエイトは農業みたいなものかな。
アフィリエイトは農業みたいなもの
畑に種を蒔いて、精魂を込めて育てる。そうすると数か月後には実り溢れる作物が生まれる。アフィリエイトはまさにそんな感じだと思う。結果は直ぐには出ない。良い記事を作成しても、その効果が現れるのは数か月後だ。
でも、世の中の人々に役立つ情報を発信するWEBサイト作りを心掛けていると、数か月、半年、一年と経つにつれてサイトの訪問者さんの数も増えてアフィリエイト収益も上がって来る。
でも、中には何ヶ月も掛けてやるのではなくて、短期的に収益を上げたい人もいるだろう。
いわゆる、キュレーションサイトと言う奴だ。まとめサイトとかパクリサイトなどと呼ばれる。要するに人気がある他人のサイトの情報を盗用するやり方だ。
まあ、そう言う手法を使えば一時的には人気サイトになれる可能性もあるが、盗用の事実が発覚するとWEBサイトの評価も下がり一気に不人気サイトになってしまう。
あるいは最近ニュースにもなったが、DeNA社が組織的にキュレーションを行って作成していたMeryと言う女性向けサイトは廃止に追い込まれた。月間訪問者数が数千万PV程度は有ったと思うが、そんな人気サイトでも怪しい違法性が高い手法を使うと失敗すると言う見本である。
と言う事で、アフィリエイトは地道に自分で独自に記事を作成するのが正統的な手法だ。
結果が出るまでに数か月から一年くらいの時間は掛かる。地道な作業だ。
まあ、アフィリエイトには
千里の道も一歩より
と言う諺が最も似合っているだろう。
設備投資、あるいは、自分への投資と考えると良いかも
と言う事で、個人でレンタルサーバーを借りる予定の人に対してワテがアドバイスをするなら、お勧めは月額数百円程度の有料サーバーだ。
予算的に余裕があるなら月額1000円程度のサーバーをお勧めしたい。
アフィリエイトを無料サーバーでやるのに比べて、有料サーバーを借りてアフィリエイトをやるとやる気も出て来る。金を払っているんだから、その料金くらいは回収したい。
そう言う点でも有料サーバーがお勧めだ。設備投資、あるいは、自分への投資と考えてみれば高くは無いだろう。
無料サーバーはアフィリエイトには向いていない。
最近では広告が出ない無料サーバーもあるが、無料サーバーの最大の問題は、運営会社の都合で勝手にデータを削除される危険性があると言う点だ。例えば自分が運営しているWEBサイトに記述している何らかの文章や画像が運営会社の規約に違反していたとすると、予告なくWEBサイトごと削除されてしまう危険性もある。
そんなサーバーは怖くて使えない。
また、2016年頃から、Googleアドセンスの審査の条件として、
www.example.com
と言った独自ドメインが必要になった。
従来なら、
sub.example.com
という形式(サブドメイン)のサイトでもGoogleアドセンス申請が可能であったのだが、2016年から変更された。
このサブドメイン形式は、無料サーバーに多いので、結局のところ、無料サーバーではアドセンスが利用出来なくなったのだ(従来から無料サーバーでアドセンスをやっている人は対象外)。
と言う事で、お勧めは有料サーバーだ。
ちなみに、ワテの場合にはエックスサーバー株式会社のX10と言うプランを契約している。
個人向けのレンタルサーバー一覧(共用サーバー)
このリストは、共用サーバーを掲載している。
レンタルサーバーには、共用サーバー、VPS、クラウド、専用サーバーなどの種類があるが、最も一般的なものが共用サーバーだ。自分で管理しなくてもレンタルサーバー会社が24時間体制で管理してくれているので、自分はWEBサイト作成に専念できる。
もし共用サーバーの意味が良く分からない人は、別のページでその辺りの解説をしていますので参考にして下さい。
ブランド名 | プラン名 | 初期費用 | 月額費用 | 無料期間 | SSD | HDD | MySQL | 転送量 | マルチドメイン | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WADAX | TypeB | 3,240円 | 1,188円 | 無し | 無し | 20GB | 1 | 無制限 | 不可 | 電話、メール、フォーム |
WADAX | TypeS | 3,241円 | 1,944円 | 無し | 無し | 50GB | 10 | 無制限 | 10 | 電話、メール、フォーム |
WADAX | TypeG | 3,242円 | 2,808円 | 無し | 無し | 100GB | 20 | 無制限 | 20 | 電話、メール、フォーム |
WADAX | TypeP | 3,243円 | 3,888円 | 無し | 無し | 150GB | 30 | 無制限 | 30 | 電話、メール、フォーム |
@YMC | YS-01 プラン | 10,800円 | 864円 | 30日間返金保証 | 無し | 1GB | 無し | 要確認 | 1 | 電話、メール、フォーム |
@YMC | YS-02 プラン | 10,800円 | 1,836円 | 30日間返金保証 | 無し | 5GB | 1 | 要確認 | 1 | 電話、メール、フォーム |
@YMC | YS-03 プラン | 10,800円 | 3,996円 | 30日間返金保証 | 無し | 10GB | 1 | 要確認 | 1 | 電話、メール、フォーム |
@YMC | YS-04 プラン | 10,800円 | 5,940円 | 30日間返金保証 | 無し | 20GB | 2 | 要確認 | 1 | 電話、メール、フォーム |
ドメインキング | P プラン | 934円 | 100円 | 無し | 無し | 20GB | 1個 | 要確認 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
ドメインキング | S プラン | 934円 | 300円 | 無し | 無し | 100GB | 5個 | 要確認 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
ドメインキング | M プラン | 934円 | 800円 | 無し | 無し | 200GB | 10個 | 要確認 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
ロリポップ! | エコノミープラン | 1,500円 | 100円 | 10日間 | 無し | 10GB | 無し (SQL Lite有り) | 40GB/日 | 20 | メール、フォーム、チャット、電話 |
ロリポップ! | ライトプラン | 1,500円 | 250円〜 | 10日間 | 無し | 50GB | 1 | 60GB/日 | 50 | メール、フォーム、チャット、電話 |
ロリポップ! | スタンダードプラン | 1,500円 | 500円〜 | 10日間 | 無し | 120GB | 30 | 100GB/日 | 100 | メール、フォーム、チャット、電話 |
ロリポップ! | エンタープライズプラン | 3,000円 | 2,000円〜 | 10日間 | 無し | 400GB | 100 | 無制限 | 無制限 | メール、フォーム、チャット、電話 |
エックスサーバー株式会社 | X10 | 3,000円 | 900円(36ヶ月) | 10日 | 無し | 200GB | 50個 | 無課金 目安70GB/日 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | X20 | 3,000円 | 1,800円(36ヶ月) | 10日 | 無し | 300GB | 70個 | 無課金 目安90GB/日 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | X30 | 3,000円 | 3,600円(36ヶ月) | 10日 | 無し | 400GB | 70個 | 無課金 目安100GB/日 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S1プラン | 6,000円 | 1,800円(年払い) | 2週間 | 無し | 50GB | 5個 | 無課金 | 最大5個 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S2プラン | 6,000円 | 3,600円(年払い) | 2週間 | 無し | 100GB | 10個 | 無課金 | 最大10個 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S3プラン | 6,000円 | 5,400円(年払い) | 2週間 | 無し | 150GB | 15個 | 無課金 | 最大25個 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S4プラン | 6,000円 | 7,200円(年払い) | 2週間 | 無し | 200GB | 20個 | 無課金 | 最大40個 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | X2 スタンダードプラン | 6,000円 | 1,800円 | 14日間 | 無し | 100GB | 無制限 | 無課金 目安70GB/日 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
エックスサーバー株式会社 | X2 アドバンスドプラン | 6,000円 | 3,705円 | 14日間 | 無し | 200GB | 無制限 | 無課金 目安90GB/日 | 無制限 | 電話、メール、フォーム |
ネットオウル | ミニバード | 0円 | 250円 | 14日間 | 無し | 50GB | 5個 | 無課金 | 50個 | フォーム、掲示板 |
ネットオウル | ファイアバード | 0円 | 500円 | 14日間 | 無し | 100GB | 10個 | 無課金 | 無制限 | フォーム、掲示板 |
ネットオウル | クローバー | 5,000円 | 1,500円 | 14日間 | 無し | 150GB | 50個 | 無課金 | 無制限 | フォーム、掲示板 |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード300GB 年一括払い[クレジットカード支払い] | 0円 | 1,470円 | 無し | 無し | 300GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計10個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード300GB 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 3,240円 | 1,470円 | 無し | 無し | 300GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計10個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード400GB 月払い[クレジットカード支払い] | 0円 | 3,456円 | 無し | 無し | 400GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計10個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード400GB 月払い[請求書・口座振替支払い] | 3,240円 | 4,320円 | 無し | 無し | 400GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計10個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 年一括払い[クレジットカード支払い] | 5,400円 | 4,838円 | 無し | 無し | 450GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計11個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 5,400円 | 4,838円 | 無し | 無し | 450GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計12個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 月払い[クレジットカード支払い] | 5,400円 | 5,378円 | 無し | 無し | 450GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計13個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 月払い[請求書・口座振替支払い] | 5,400円 | 6,242円 | 無し | 無し | 450GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計14個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 年一括払い[クレジットカード支払い] | 5,400円 | 9,676円 | 無し | 無し | 500GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計15個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 5,400円 | 9,676円 | 無し | 無し | 500GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計16個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 月払い[クレジットカード支払い] | 5,400円 | 10,756円 | 無し | 無し | 500GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計17個 | 電話、メール、フォーム |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 月払い[請求書・口座振替支払い] | 5,400円 | 11,620円 | 無し | 無し | 500GB | 無制限 | 無制限 | メインドメインと合計18個 | 電話、メール、フォーム |
ABLENET | プチ | 2,490円 | 250円 (年払い時) | 無し | 50 GB | × | 無制限 | 無し | メール、フォーム | |
ABLENET | パーソナル | 2,490円 | 834円 (年払い時) | 無し | 200 GB | 10 | 無制限 | オプション | メール、フォーム | |
ABLENET | ソーホー | 2,490円 | 1,667円 (年払い時) | 無し | 300 GB | 50 | 無制限 | オプション | メール、フォーム | |
ABLENET | ビジネス | 2,490円 | 2,500円 (年払い時) | 無し | 400 GB | 100 | 無制限 | オプション | メール、フォーム |
表1. 個人向けのレンタルサーバー一覧(共用サーバー)
レンタルサーバーを長く運営する場合に気になるのは、やはり月額料金だ。
上の表では分り辛いので、月額料金のみをグラフ表示したのか下表だ。
ブランド名 | プラン名 | 月額費用 |
---|---|---|
WADAX | TypeB | 1,188円 |
WADAX | TypeS | 1,944円 |
WADAX | TypeG | 2,808円 |
WADAX | TypeP | 3,888円 |
@YMC | YS-01 プラン | 864円 |
@YMC | YS-02 プラン | 1,836円 |
@YMC | YS-03 プラン | 3,996円 |
@YMC | YS-04 プラン | 5,940円 |
ドメインキング | P プラン | 100円 |
ドメインキング | S プラン | 300円 |
ドメインキング | M プラン | 800円 |
ロリポップ! | エコノミープラン | 100円 |
ロリポップ! | ライトプラン | 250円〜 |
ロリポップ! | スタンダードプラン | 500円〜 |
ロリポップ! | エンタープライズプラン | 2,000円〜 |
エックスサーバー株式会社 | X10 | 900円(36ヶ月) |
エックスサーバー株式会社 | X20 | 1,800円(36ヶ月) |
エックスサーバー株式会社 | X30 | 3,600円(36ヶ月) |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S1プラン | 1,800円(年払い) |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S2プラン | 3,600円(年払い) |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S3プラン | 5,400円(年払い) |
エックスサーバー株式会社 | シックスコア(sixcore) S4プラン | 7,200円(年払い) |
エックスサーバー株式会社 | X2 スタンダードプラン | 1,800円 |
エックスサーバー株式会社 | X2 アドバンスドプラン | 3,705円 |
ネットオウル | ミニバード | 250円 |
ネットオウル | ファイアバード | 500円 |
ネットオウル | クローバー | 1,500円 |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード300GB 年一括払い[クレジットカード支払い] | 1,470円 |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード300GB 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 1,470円 |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード400GB 月払い[クレジットカード支払い] | 3,456円 |
WebARENA | SuiteX V2 スタンダード400GB 月払い[請求書・口座振替支払い] | 4,320円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 年一括払い[クレジットカード支払い] | 4,838円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 4,838円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 月払い[クレジットカード支払い] | 5,378円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 100(メール50GB, WEB400GB) 月払い[請求書・口座振替支払い] | 6,242円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 年一括払い[クレジットカード支払い] | 9,676円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 年一括払い[請求書・口座振替支払い] | 9,676円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 月払い[クレジットカード支払い] | 10,756円 |
WebARENA | SuiteX V2 メールプレミアムプラン 200(メール100GB, WEB400GB) 月払い[請求書・口座振替支払い] | 11,620円 |
ABLENET | プチ | 250円 (年払い時) |
ABLENET | パーソナル | 834円 (年払い時) |
ABLENET | ソーホー | 1,667円 (年払い時) |
ABLENET | ビジネス | 2,500円 (年払い時) |
表2. 個人向けのレンタルサーバー(共用サーバー)の月額費用の比較
このグラフなどを参考にご自身の予算に合ったサーバーを探して頂きたい。
繰り返しになるがワテの場合には、エックスサーバー社のX10と言うプランを利用している。
ワテのお勧めはエックスサーバー X10プラン
容量200GB、MySQL 50個、WordPress(無料のブログ作成ツール)の簡単インストール機能があり、月間数百万PV(ページビュー)くらいまで利用出来るパワフルなサーバーだ。
初めてレンタルサーバーを借りる人はMySQLなどの用語が理解出来ないと思うが、その辺りも他のページで解説しているので参考にして頂きたい。簡単に言えばMySQLと言うのはデータベースであり、WordPressのWEBサイトを一個作ると一個のMySQLを使う。
なのでX10ならMySQLが50個まで利用出来るので、WordPressを使って最大50個のWEBサイトを作成出来ると考えれば良い。
もしそれ以上作りたい場合には、例えば一つのWordPressの中で多数のサイトを同時運用できる「WordPressマルチサイト」の機能を使うと事実上何個でもWordPressサイトを作成する事が可能ではある。
でもまあ、X10(月額1000円)を契約すればWordPressマルチサイトをやらなくても普通にWordPerssサイトを50個も作れるので、個人利用者にはそれで十分だろう。
なお、月額200円前後の格安サーバーの場合には、作成出来るWEBサイトの数が一つだけとか、多くても数個程度なので、やはり本格的のWEBサイト作成に挑戦するならX10クラスのサーバーを借りるのが良いだろう(ワテの意見)。
オールマイティーなレンタルサーバー
レンタルサーバーの老舗、初心者にも優しい