VPSとは何か?
Virtual Private Serverの略である。仮想プライベートサーバー。
仮想マシンを一台占有する事が出来て、かつ、管理者権限を与えられるのがこのVPSだ。
自分のデスクトップパソコンでWindowsならAdministrator、Linuxならroot権限で操作できるのと同じだ。
OSにはLinux系(CentOS, Debian など)を選択出来る場合が多い。
Windows VPSに関しては、この後詳しく見ていくが、私の知る限り日本では10社くらいだと思う。
VPSの特徴としては上に述べたように管理者権限が与えられるので、普段自分のパソコンで行っている各種の管理作業を自分で行う必要がある。
具体的には、
- OSのインストール
- OSの更新
- アプリケーションのインストール
- WEBサーバーの構築や運用
- セキュリティ関連の対策
など、全部自分で行う必要がある。
つまり自由度は非常に高い。その反面、それらを全て自力で行う事が出来る技術力が必要となる。
セキュリティ対策が不十分の場合には、ハッカーにサーバーに乗っ取られるなどの事件が起こる場合もある。
なお、OSのインストールや各種の主要なアプリケーションを自動で簡単にインストール出来る機能を標準で用意している会社も多い。コントロールパネルなどと呼ばれる。
管理画面(コントロールパネル)が重要
それらの操作画面のデザインや機能は会社ごとに異なるが、一般にVPSの世界ではそれらを総称してコントロールパネル、あるいはサーバーコントロールパネルなどと呼ばれている。もちろんWindowsのコントロールパネルとは異なる。
そのコントロールパネルを使うとOSの再インストールが数秒~数十秒程度で完了するので、初めてVPSに挑戦する人でも何度でも試行錯誤出来るので心配はないだろう。ただし、会社によってはコントロールパネルの機能が貧弱で、例えばOSの再インストールは利用者自身では出来ないなどの場合も稀にある。そういう会社の場合には、メールなどで会社に依頼して、有料(数千円程度~)でOS再インストール作業を代行して貰うなどの場合もあるから注意が必要だ。
また、アプリケーションの自動インストール機能に関しては、世の中に幾つかの有料製品があり、例えば有名なものにPleskという製品がある。この製品が利用できるVPSサーバーもありそれを使うと各種のアプリケーションを自由にインストールやアンインストールするなどが可能だ。ただし有料オプションになっている場合が多い。
もしそれらの製品を使わない場合には、例えばLinux VPSの場合で有れば、rootでログインして各種のLinuxのコマンドを駆使してアプリのインストールやアンインストール行う事になる。
Pleskオプションがあるなら申し込むと便利
そういう管理作業に慣れている人には必ずしも必要ではないPleskなどの管理ツールではあるが、私の経験から言うとVPSの追加オプションでPleskが利用出来るなら加入しておくほうが何かと便利だ。
何故なら、VPSを借りる人はVPSを使って例えば
- WordPressでブログサイトを構築
- ショッピングサイトを構築
- 掲示板サイトの運営
などWEBサイトの構築やコンテンツの作成がメインになる。
従って、例えばWordPressのインストールやそれに必要なMySQLサーバーのインストール、そしてWordPressからそのMySQLを利用できるように設定するなどと言う作業は、滅多に行わない。
それをLinuxのコンソールからコマンドを打って行う技術があれば問題ないが、そういうのが不得意な人はPleskなどのツールを使うと非常に簡単にアイコンをクリックするだけで簡単インストールやアンインストールが出来るのでお勧めしたい。
VPS提供会社選定の注意
まあその、
[amazon asin=”4344028775″ kw=”天才”]
VPSを選ぶ場合には、誰でもすると思うが自分の予算の範囲内で各社のスペックを比較する。
その中で、自分の要求に最も合致する会社を選ぶだろう。
安くて高機能で大容量で速いサーバーが理想的だ。
まあ、しかしそんな理想的な会社がが都合よく見つかるとは限らない。
何か妥協しなくてはならないだろう。不動産屋で賃貸物件を探す場合と同じだ。
- 駅近
- 広い
- 日当たり良好
- 静かな環境
- 新築
かつ安い。
そんな物件は滅多に無い。
大手が良いのか?
もし条件に合致する会社が複数見つかったとして、大手の有名会社を選ぶべきか、あまり有名でない中小の会社を選ぶべきなのか悩む人も多いと思う。
ワテの経験から言うと、どちらが良いという単純な判定は出来ない。
大手だからと言って必ずしもサポートも良くて、サーバーも軽々動いて何もかも満足なサーバーが借りられるとは限らない。
とは言っても、適当に選んだマイナーな無名の会社のサーバーを借りてみたら、遅くて使い物にならないなどと言う場合もあるだろう。だから無名なのだ。
ではどうやってレンタルサーバー会社を選定するのが良いのか?
ワテの経験で言うと、
お試し契約をして自分で使ってみる
これがレンタルサーバー会社選定の最良の方法だ。