Spiceシミュレーション【ワレコの電子回路講座】LTspiceのインストールとシミュレーション入門 ワテの場合、スティーブ・ウォズニアック(Stephen Gary Wozniak)氏のようにバリバリに電子回路を設計出来るようになりたいのだが、現実は程遠い。 まあ、実際は、雑誌に書いてある回路図をそのまま作るくらいしか出来ない。 定電圧回...2017.07.27Spiceシミュレーションエレクトロニクス
DIY【ワレコオーディオ】スピーカーセレクターを自作する ワテの場合、パソコン脇では有名なモニタースピーカーであるオーラトーン5Cを使って音楽や音声を聴いている。 その辺りの事情はこの記事で解説している。 図1 ワテのPCオーディオ環境(2017年6月29日現在)→その後、より進化した環境はこの記...2017.07.24DIYエレクトロニクスオーディオ
エレクトロニクス【ワレコのAUDIO】PCオーディオ入門 – 小型パワーアンプを買った ワテの場合、この記事でも紹介しているようにパソコンの音声・音楽は主にヘッドフォンで聴く事が多かった。 しかし、先日ジャンク屋で中古アンプを買って来た。 そのアンプを使ってスピーカーから音を出すようにした(下図)。 図1 ワテのPCオーディオ...2017.06.29エレクトロニクスオーディオ
DIY【ワレコの電子工作】格安で実験用の定電圧電源を作る【JFETの Idss測定】 電子工作をする上で先ず必要なのは電源だ。 こう言う定電圧電源を持っていると便利だ。 オーディオ系の自作が趣味の人なら、正負の2電源が必要になる場合が多いので、同じ物を二台買っておくと良いだろう。直列接続すれば正負2出力の電源が簡単に得られる...2017.06.27DIYエレクトロニクスオーディオ
DIY【ワレコのDIY】作業台とスチールラックを買った【趣味の電子工作】 さて、皆さん 浜村淳です。 では無くてワテです。 ワテの場合、毎日放送(MBS)ラジオの「ありがとう浜村淳です」は、ほぼ毎日欠かさず聞いている。周波数はAM1179KHzとFM90.6MHzだ。 MBSラジオの公式サイトを訪問すると、当日の...2017.06.17DIYアイデアエレクトロニクス