DIY

【ワレコの電子工作】LM334定電流IC使用のトランジスタhFEテスター直読式製作【KiCadで基板設計しJLCPCBへ発注】

ワレコ 最近部屋の片付けを怠っていたら部屋が散らかってきた。 あかんがな。 整理整頓は人生の基本だ。 下の前回記事では定電流ICのLM334を使ったhFEテスターVer.3の回路図を紹介した。 今回の記事では、この回路図に基...
DIY

【ワレコの電子工作】LM334定電流ICを使ってトランジスタのhFEテスター直読式を作る【前作の改良型】

ワレコ 久しぶりに電子工作をやるぞ! ワテは過去にトランジスタのhFEを計測するツールを二台自作した。 それらの製作過程は下の記事で詳細に解説している。 現状では上記事で製作したhFEテスターVer.2を使っている。 今回は...
DIY

【ワレコのDIY】USB機器をマグネット充電ケーブル接続方式に改造した【ジェットウォッシャーは防水加工した】

ワレコ 三月頃からスランプだったのだが、五月の連休に車中泊の旅に出掛けるなどしているうちにだいぶ復活して来た。 そんなワテが最近購入して良かった物を皆さんに紹介したい。 では本題に入ろう。 マグネット式USB充電ケーブルは超便...
コラム

【ワレコのコラム】ディープフェイク対策と将来予想

ワレコ この一ヶ月ほどスランプだったのだが、ようやく気分が上向いて来た。 さて、今流行りのAI(Artificial Intelligence、人工知能)に関して、唐突だがワテの感想を述べたい。 AI社会の今後を予想する AI...
DIY

【ワレコのDIY】スパナ・クランプ・ドライバー・ヤスリ・金槌をフレンチクリート式壁掛け収納した【ダイソー100均小物利用】

ワレコ もうすぐ5月。 早いなあ。 さて、木工作業部屋を整理整頓した。 最近少しスランプ気味なのだが、気分が滅入っている時には身の回りの整理整頓が良い。不用品を捨てて必要な物を整理して片付ける。そうすると気運が向上するのだ。 ...
DIY

【ワレコのDIY】ASHINA卓上ボール盤のテーブルをクランプし易いように改造した【その2】

ワレコ 二日続けてブログを更新した。 今年は毎日一つは記事を書きたい。 さて、昨日完成して紹介したボール盤の改造テーブルであるが、気になる箇所を補強をした。 前回記事はこちら↴ では本題に入ろう。 ボール盤テーブル裏側平...
DIY

【ワレコのDIY】ASHINA卓上ボール盤のテーブルをクランプし易いように改造した

ワレコ 前回記事から二週間も経ってしまった。 この所、何だかんだと忙しく、かつ季節の変わり目にはスランプに陥り易いワテなのでやる気が出ずに、ブログの更新が停滞していたのだ。 ようやく少し落ち着いて来た。 さて、前々からやりたい...
DIY

【ワレコのDIY】12V車に24Vリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載して昇圧走行充電システム自作&完成【製作編Part2】

ワレコ 春が来た。 車中泊の旅には最高の季節だ。 さて、現在製作中の車載用のサブバッテリーシステムが完成した。 前回記事ではRedodo 24V 100Ahリン酸リチウムイオンバッテリー(LiFePO4 )とソーラーチャージャ...
アイデア

【ワレコの食生活】キャベツを大量に食べる。カットキャベツを冷蔵庫に保管する方法。【乾燥防止】

ワレコ 今日は、いつものDIY系の話題ではなくてワテの食生活を紹介したい。 そんな物に興味ある人は世界で何人か? 最近のワテは何故か大量のキャベツを食べている。 その理由は何でかな? キャベツは安いし、生で食べても美味しいし、...
DIY

【ワレコの電子工作】ぺるけ式VUメーター Version1を作る – 2SK170BLの足順番の間違い修正したら動いた【PCBWay発注基板・アルミパネルシャーシ】

ワレコ 電子工作を成功させる秘訣は、ある程度は道具に投資することだ。 電子工作歴の長い自称ヘッポコDIY自作派のワテが言うのだから間違い無い。 でもよく間違えるが。 さて、前回記事で紹介したように、現在製作中の「ぺるけ式VUメ...
スポンサーリンク