DIY 【ワレコのDIY】天板脱着式 スノコ作業台【設計・製作編】 ワレコ木工DIYに便利だと思う作業台を作ってみた。いわゆるスノコ作業台と言うやつだ。まずは完成したスノコ作業台を紹介しよう。写真 自作したスノコ作業台に2x4材をクランプしている例当記事ではこのスノコ式作業台の設計や製作作業を紹介したい。ま... 2025.10.23 DIY
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】楽天Big-Sスマホの膨らんだバッテリー交換 失敗の成功?【うっかりケーブル切断】 ワレコ楽天Big-Sスマホのバッテリーが膨らんできたので自分で交換した。フレキケーブルを三箇所も切断すると言う大失敗をしてしまったが、無事に交換成功した。一体全体どういう事か?では本題に入ろう。三ヶ月ほど前からスマホが膨らんできたワテが使っ... 2025.10.16 DIY&電子工作
オーディオ 【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【リンギング問題解決して完成】 ワレ子ようやくアンプが完成した。金田式AB級80W+80W DCパワーアンプが無事に完成した。前回記事で報告していたリンギング問題の原因が判明したのだ。では本題に入ろう。差動増幅回路2段目トランジスタペアにヒートシンクを付けたリンギング問題... 2025.08.15 オーディオ
オーディオ 【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【ヒートシンクを改良】 ワレ子さて皆さん、久しぶりの電子工作です。このところ暑くて体調も気分も停滞気味だったが、山の日の三連休は雨降りで涼しかった。連休明けも涼しく過ごしやすいが、八月後半は再び猛暑になるのかな?さて、金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製... 2025.08.12 オーディオ半田付け
DIY 【ワレコのDIY】屋外の石鹸置台にステンレス製の蓋を付けた ワレコ皆さん、お元気ですか?さて、今回は100円ショップで買い物をしたと言う単なるワテの日常だ。そんなのに関心が有る人は滅多に居ないと思うので勝手に本題に入ろう。手洗い用石鹸置台が雨ざらしなので石鹸の劣化が早い下写真はワテが庭の散水栓を立水... 2025.07.27 DIYアイデア
半田付け 【ワレコのDIY】ハンダ吸取器FR-301のメンテナンス ワレ子半田吸取器がハンダを吸わなくなってしまったのでメンテナンスした。結論としてはメンテナンスすれば性能が回復した。では本題に入ろう。半田吸取器は便利電子工作をやるなら半田吸取器は持っておきたい。と言うワテも半田吸取器を買ったのはホンの二年... 2025.07.07 半田付け
3Dプリンター 【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【組み立て&調整完了】 ワレコ気象庁によると近畿地方の今年の梅雨明けは昨日の6/27頃との事だ。平年と比べ20日前後早く統計史上もっとも早い梅雨明けらしい。雨が降った印象がほとんど無いのだが。さて、4月に計画した表題の「金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ... 2025.06.30 3Dプリンターオーディオ半田付け計測器
DIY 【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【電源基板・アンプ基板の動作確認&シャーシ作成】 ワレコ約二ヶ月前に開始したオールモールドトランジスタ採用の金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作プロジェクトであるが、ゴールデンウイーク中は中断していたが、その後再開してようやく完成の目処が立ってきた。当記事では、電源基板やアンプ... 2025.05.31 DIYKiCadSpiceシミュレーションオーディオ半田付け
KiCad 【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【オールモールドトランジスタ採用】製作編 ワレコ四月の桜の時期はワテは一年で最も好きな季節だ。穏やかで過ごしやすく草木も芽吹き生命力を感じるからだ。そんな時には半田付けだ。表題のオールモールドトランジスタ採用の金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作プロジェクトであるが、P... 2025.04.24 KiCadオーディオ半田付け
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】LiTime 24V 100Ah リン酸鉄リチウムイオン バッテリーで電動工具を駆動する ワレコ皆さんDIYやっていますか?DIYが趣味の人なら経験があると思うが、複数の電動工具や集塵機を同時に動かすと大電流でブレーカーが落ちる事がある。その対策としては、電動工具と集塵機をそれぞれ別々のブレーカーから来ている壁コンセントに挿す方... 2025.04.15 DIY&電子工作解説記事電動工具