DIY【ワレコのDIY】低予算で11個口テーブルタップを自作する【約2000円】 ワレコ ワテの場合、電化製品をコンセントに挿そうとした時に、コンセントの口が足りないとイライラする。 写真 たこ足配線状態のコンセントには差込口がもうない! その対策として、壁コンセントにはテーブルタップを接続して差込口の数を増やしている(...2018.06.05DIYエレクトロニクス
Hobby【ワレコの自転車】タイヤチューブとハンドルグリップの交換【簡単】 ワテの場合、かなり昔に買ったマウンテンバイクを持っている。 時々乗っているのだが、このところ、後輪タイヤの空気が数日で抜けてしまう。 パンクでは無くてバルブの部分が劣化しているようだ。 ちなみに、自転車バルブには 仏式(フランス式) 英式(...2018.06.02Hobby自転車
DIY【ワレコ電子工作】抵抗・コンデンサ・TRなど小物パーツ整理方法【画期的】 ワテの場合は、整理整頓は好きだけれど部屋の中が完璧に整理整頓されているという状況ではない。 何故かと言うと幾つかの理由がある。 整理用の棚やケースが足りない 良い収納方法が思い付かない そもそもガラクタが多過ぎる などである。 その対策とし...2018.06.02DIYエレクトロニクス便利グッズ
DIY【ワレコDIY】クアドラスパイア風オーディオラックを自作【設計編】1/3 このところ、木工DIYに情熱を燃やすワテであるが、新たにDIYで物作りに挑戦する事にした。 今まで作ったのは、丈夫な棚が三台だ。 ホームセンターでサブロク板サイズ(1820x910x12)の針葉樹合板をカットして貰って、木工用ボンドで貼り合...2018.05.21DIYオーディオ
DIY【ワレコのDIY】予算5000円以下で丈夫な本棚を作る【ボンドで貼るだけ】 写真 DIYで本棚を作る予定の人が図書館の本棚の構造を調査中 このところ、ホームセンターで一枚1000円くらいの針葉樹合板のサブロク板(1820x910x12)をカットしてもらい、あとは木工用ボンド貼るだけと言う簡単な手法だが、物凄く頑丈な...2018.05.03DIY
DIY【ワレコのDIY】材料費2千円で丈夫な本棚を作成する【三作品目】 このところ、自作の棚を作成して部屋の整理整頓を進めているワテであるが、2018年のゴールデンウイークを利用して、またしても棚を作った。 これで三作目だ。 棚作り好きにも程がある。 棚作りも3台目になると技術も向上して、短時間で完成度の高い作...2018.05.03DIY
DIY【ワレコのDIY】実体顕微鏡のスタンドを作った【レールで前後に伸長】 写真 実体顕微鏡のスタンドを作る計画を立てている人(イメージ) 電子工作をする場合に、実体顕微鏡があると便利だ。 最近のワテは老眼気味なので、近いところは良く見える。 しかしながら、半田付け作業をしている時には半田ごての先端に目を近づけると...2018.05.02DIYエレクトロニクス
DIY【ワレコのDIY】工具を壁掛け収納する【超簡単、超手軽、超スッキリ】 ワテの場合、先週末と今週末を利用して棚を二つ作成した。 その辺りの経緯は以下の記事で紹介している。 とっても簡単に作成出来て材料費は2000円くらい。 木工用ボンドで貼るだけなので電動工具すら必要ない。 その完成写真は以下の通り。 さて、棚...2018.04.28DIYアイデア
DIY【ワレコのDIY】材料費二千円で丈夫な本棚を作るPart2【コーナークランプ】 写真 コーナークランプを使って木工DIYに挑戦して本棚を作る予定のヘルメット女子 先日、この記事で紹介したように、ホームセンターでサブロク板を二枚カットしてもらい、丈夫な棚を作成した。 その第一回作品を作成する時には木工用ボンドで接着して組...2018.04.28DIY
DIY【ワレコのDIY】賃貸マンションやアパートの作り付け収納の棚板を増やす【工具不要】 ワレコ 今日はお勧めのDIY工作を紹介したい。 このところRhinocerosと言う3次元のモデリングソフトに凝っているワテであるが、これが中々便利だ。 先日の記事ではRhinocerosを使って棚を設計して、その設計図に基づいてホームセン...2018.04.24DIYアイデア