われこマップは、2015年6月3日にv1.0を発表したのであるが、その後v3.3までバージョンアップを重ねた。
皆さんは過去のバージョンなどにはあまり興味ないかもしれないが、自分では分からなくなってきたので各バージョンの発表日と主な機能などを整理しておくと、以下の通り。
v1.0 2015年6月3日 初リリース
- 垂直、水平分割機能有り(ただし中央分割のみ。分割線は移動出来ない)
新Google Mapのユーザーインターフェースがヘンテコで使いづらいと思ったので一念発起して地図を作ってみようと思い作ったのがこのバージョン。
Webプログラミングの経験全く無し、Google Maps APIの使い方も全く分からないにもかかわらず、わりといい感じのが出来たと思う。自画自賛やな。
v2.0 2015年6月15日(だったと思う)
- 垂直、水平分割機能有り(分割線を移動可能にして、分割割合を可変とした)
分割線を移動できるようにした。ネットで見つけたサンプルを参考にして作ったのだが、JavaScriptの文法を理解しないまま作ったので、メンテナンスが出来なくなってしまった。
v3.0 2015年7月3日
- 分割線の移動機能を自作した
JavaScriptを習得しながら、自分の知っている機能のみを使って分割線の移動機能を作ってみた。苦労した。
v3.1 2015年7月16日
- 日本全国の市区町村名で住所を絞り込む機能を追加した
- メニューの背景色を変更できるようにしてみた
- Internet Explorer 9対応にした(IE8以下では動きません)
- v3.0ではMouse Wheelでズームすると直前位置に戻るバグが有ったので修正した
住所の絞り込み機能ではPHPというプログラミング言語を使っている。サーバーサイドプログラムと言うやつだ。JavaScriptとの連携など、訳分からんがどうにか出来た。
v3.2 2015-08-09
- 新サイト www.wareko.jp を開始した
v3.3 2015-08-16
- Wareko Map ThisというChrome拡張機能(無料)を作成し、その検索機能に対応した。
これをChromeにインストールするとWebページ上の任意の文字列で地図検索が出来るので便利なんだけどなあ。
v3.4 2015-08-27(現時点の最新版)
- 自分の好きな場所を登録できるようにした
jQuery-UIと言うのを使って、ユーザーインタフェースを作ってみた。このライブラリを使うとドラッグドロップで部品を移動したり出来るので便利だ。
その最新版がこれです。
wareko.net/maps/
コメント