【ワレ子のお勧め】買って良かった物【キッチン道具編】

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワレ子
ワレ子

実際に使ってみて便利だなあ~と言う商品を紹介したい。

キッチン道具編だ。

以下のキッチン用品は自称道具好きのワテが実際に使って「これは買って良かった!」と言うものを紹介している。

ワテお勧め商品 ワテの感想
パックスナチュロンのキッチンスポンジは100均スポンジに比べて遥かに耐久性が高く長持ちする。泡立ち・水切れ・耐久性の全てに於いて大満足だ。

ウェーロック社クリップイットは100均の類似品に比べて丈夫でしっかりと袋の口を閉じられる。

100均より高いが耐久性があるので何年も使える。

1000円なので安くはないが一つ持っているとジャガイモの芽が取りやすい。丸くクルッと芽が取れるので感動する。

芽取りの出っ張りが付いているピーラーもあるが、本商品は専用芽取りなので使いやすい。

包丁で芽取りすると危険だし。

キッチンスケールは最大計測重量1kgよりは2kg~3kgの製品をお勧めする。

タニタは体重計・クッキングスケールの有名企業なので安心感がある。

最小単位1gなので目玉焼きに塩を1グラム振り掛けたい場合でも正確に計測出来る。

予算が有れば最小単位0.1gの上位機種がお勧め。

京セラの胡麻専用のミルだ。粗さ調節・ 分解洗浄が出来る。

この黄色は胡麻専用だが、他に色違いで黒や白がある。

それらは岩塩や胡椒に使えるので、黄黒白の三色で揃えれば胡麻・岩塩・胡椒に対応出来る。

強い力を加えなくても大根おろしが素早くおろせる。

太めの大根でも十往復くらいで2~3cm減って行く速さだ(ワテの場合)。

容器の底に滑り止めが付いているので使いやすく、大根の繊維が金属刃に絡みにくいので洗いやすいのも気分が良い。

料理をやるなら塩分濃度計は持っておきたい。

タニタの塩分濃度計の仕様は以下の通り。

測定濃度範囲:0.0~5.0%(最小単位:0.1%)、

使用可能温度:5~90℃

味噌汁の塩分、ぬか床の塩分(水抜きした液を計測)、その他いろんな用途に使える。

野田琺瑯の「ぬか漬け美人」と言う角形ホーロー容器はぬか漬けが手軽に出来る。

お勧めは冷蔵庫保存だ。常温だと毎日かき混ぜなければカビが生えるが、冷蔵庫なら一週間に一回くらい混ぜれば良い。

ホーロー容器は汚れが拭き取りやすいのも良い。

1kgの味噌でも保管出来る。

持ち手が付いているので扱いやすい。

計量スプーンは100均にも沢山売っているが、この無印良品の計量スプーン(大 15ml)は分厚いステンレス製なので丈夫だ。

柄の部分が19.5cmあるので長くて持ちやすい。

同じシリーズで計量スプーン(小 5ml)もあるので大小の二種類を買っておくと良い。

サラヤさんのヤシノミ洗剤は昔から使っている。無着色・無香料なのが良い。

この「プレミアムパワー」は濃縮タイプなので少量でも十分に泡立つ。

この200ml容器を使い切ったら詰替用(900ml)を買って補充すれば良い。

ワレ子
ワレ子

注意

「ワテの感想」はあくまでワテが実際に使った感想ですが、皆さんが同じ感想を持つかどうかは当然ながら分かりません。

Amazonで購入すれば使い勝手が悪い場合などには返品も可能です。

では、ご検討下さい。

(続く)