オーディオ 【ワレコ電子工作】自作アンプ、自作USB-DACなどにお勧めのケース、シャーシ 写真 日本庭園で精神統一を図る茶道の先生、この後、差動増幅回路を半田付けする予定かワテの場合、趣味の電子工作を時々やっている。ちなみに、この着物姿が凛々しいおねえさんとワテの関係は秘密だ。ワテが最近作ったのは、などだ。前者の「FET & C... 2018.07.06 オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】ぺるけ式秋月USB-DACコンデンサ容量増強・インダクタ追加【成功】 ワテの場合、2012年頃にぺるけさん設計の有名なUSB-DACを自作した。秋月電子で売っている1台 ¥1,700(税込)のUSB-DAC自作キットに、少しの改造と周辺回路に追加部品を付けるだけで、物凄く良い音が出るのだ。写真 秋月電子で販売... 2018.07.02 オーディオ
DIY&電子工作 【ワレコDIY】クアドラスパイア風オーディオラックを自作【設計編】1/3 このところ、木工DIYに情熱を燃やすワテであるが、新たにDIYで物作りに挑戦する事にした。今まで作ったのは、丈夫な棚が三台だ。ホームセンターでサブロク板サイズ(1820x910x12)の針葉樹合板をカットして貰って、木工用ボンドで貼り合わせ... 2018.05.21 DIY&電子工作オーディオ
DIY&電子工作 【ワレコオーディオ】自作機器にお勧めパーツ(LED・スイッチ・シャーシ) ワテの場合、オーディオ機器の自作が趣味だ。苦労して半田付けして完成したオーディオ機器から一発で音が出ると嬉しい。でも多くの場合、完成直後の初試聴では何も音が出ない場合が多い。音が出ないだけならまだしも、煙が出るとか、火花が飛ぶとか、ブレーカ... 2018.04.01 DIY&電子工作オーディオ
アイデア 【ワレコオーディオ】2018年3月31現在のワテのPCオーディオシステム ワテの場合、PCオーディオ環境の整備に情熱を燃やしている。今日は久しぶりに机の周りを整理整頓して、PCオーディオ環境も少し変更した。当記事では、2018年3月31日(土)現在のワテの最新PCオーディオ環境を紹介しよう。では本題に入ろう。20... 2018.03.31 アイデアオーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】FOSTEXモニタースピーカー PMシリーズの紹介【型番に小数点?】 FOSTEXは、東証1部上場のフォスター電機(6794)のオーディオブランドだ。ワテの場合、過去にはFOSTEXのフルレンジスピーカーユニットを使ってスピーカーの自作にも挑戦した事がある。オーディオメーカーは日本だけでなく世界中にも多数の会... 2017.10.07 オーディオ何でも調査
DIY&電子工作 【ワレコの工作】ネジを買う【ネット通販】 ワテの場合、趣味の電子工作ではM3の鍋ネジや皿ネジをよく使う。一般的なM3ネジは、 スチール製 真鍮製でニッケルメッキ ステンレス製などがある。ワテの場合は、昔、千石電商で買ったニッケルメッキの真鍮ネジを使っていたのだが、先日、金田式超多機... 2017.08.31 DIY&電子工作オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】ぺるけ式秋月USB-DACと金田式超多機能DAC(No.213)聴き比べ 2017年8月のお盆休みを利用して6年ぶりに完成した【金田式 No.213】超多機能アナログ&デジタル再生システム(MCイコライザー省略、AC100V駆動)であるが、完成までの道のりはこの記事で詳しく紹介した。下の写真でその雄姿を改めて紹介... 2017.08.23 オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】超多機能アナログ&デジタル再生システムを作成【金田式DAC No.213】 写真 掛け軸を拝見して精神統一を図り、その後で金田式DAC製作に取り掛かる予定の人(イメージ)ワレコワテの場合、電子回路の設計は専門家ではないが、下手の横好きで自作するのがとても好きだ。特にオーディオ系が好きなのだ。「無線と実験」と言う雑誌... 2017.08.22 オーディオ
DIY&電子工作 【ワレコオーディオ】スピーカーセレクターを自作する ワテの場合、パソコン脇では有名なモニタースピーカーであるオーラトーン5Cを使って音楽や音声を聴いている。その辺りの事情はこの記事で解説している。図1 ワテのPCオーディオ環境(2017年6月29日現在)→その後、より進化した環境はこの記事で... 2017.07.24 DIY&電子工作オーディオ