CSS【ワレコのHTML講座】DropDownメニューを自作する【jQueryとCSSで】 この記事は、完全に自分用の備忘録だ。 WEBプログラミングをしていて、DropDownList風のメニューを作成したくなった。 クリックすると幾つかのメニュー項目が開く。 その項目をクリックすると、それに応じて何らかの処理をする。 例えばツ...2018.02.11CSSHTMLJavaScriptjQuery
HTML【ワレコJavaScript】正規表現で文字列置換・部分文字列カウント・部分文字列Index ワテの場合、WEBプログラミングの文法が中々覚えられない。 例えば <div id="divID">・・・</div> この中に何らかの文字列を書き込みたい場合に、 $('#divID').html('文字列'); // jQuery do...2018.02.10HTMLJavaScriptjQuery
CSS【ワレコWEBプログラミング】JavaScript, jQuery, CSSクラス操作まとめ ワテの場合、JavaScriptやjQueryを使ってWEBプログラミングを始めてから約二年になる。 そんな中で、当初はクラスと言うものが良く理解出来なかった。 ここで言っているクラスとは、HTMLの記述で使う以下の例のようなクラスである。...2018.01.30CSSHTMLJavaScriptjQuery
jQuery【ワレコのjQueryUI講座】DraggableとToggleの使い方【簡単】 jQueryUIのDraggable(ドラッガブル)とはこんな奴だ。 簡単なサンプルプログラムを作ってみた。 jQueryUIのDraggableの例 一方、Toggleの例はこんな感じ。特定の要素の表示・非表示を切り替える事が出来る。 j...2018.01.24jQuery
HTML【ワレコのWEB講座】jQuery UI ダイアログの使い方の基本 WEBプログラミングに於いて、ダイアログウインドウを開きたい場面は良くある。 例えば対話型のユーザーインターフェースを作成する場合には、下図のようなダイアログウインドウを表示して、必要なら入力欄などを設けてユーザーに必要なデータを入力しても...2018.01.23HTMLjQuery
JavaScript【ワレコの講座】mouseleaveとmouseoutの違い【JS・jQuery】 ワテの場合、WEBプログラミングは独学で習得した。 でもまだ知らない手法や技術も多いが。 今のところJavaScript、jQuery、CSSに関してはこんな風にやりたいなあと思った事(WEBデザイン)は自力で出来る(つもりだ)。 さて、そ...2018.01.19JavaScriptjQuery
HTML【ワレコのWEBプログラミング講座】HTMLラジオボタン ワテの場合、WEBプログラミングの経験は約二年だ。 独学でWEBプログラミングを始めた頃は、 HTMLのタグ(div, input, span, button, その他)の意味も分からないし、 JavaScriptやjQueryなどのプログ...2017.12.07HTMLJavaScriptjQuery
JavaScript【ワレコの講座】jQueryの$.whenや$.deferredを使って非同期処理完了を待つ JavaScriptやjQueryを使ってWEBプログラミングをやっていると、非同期処理を実行してそれが完了した時点で次の処理を行いたい場合はよくある。 例えば、Ajaxで他のサイトから何らかのデータをGETするなど。 具体的には、 データ...2017.05.01JavaScriptjQuery
HTML【ワテの jQuery講座】div要素をクリックしたらテキストを全選択する方法 ワテの場合、ASP.NET Form や ASP.NET MVC を駆使して各種の無料便利ツールを世間に公開している。 そのツール群はここにある。 その中でも パスワード自動生成 便利サイト パスワード自動生成(改良版) はとっても便利で使...2017.04.26HTMLJavaScriptjQuery
JavaScript【ワレコのjQuery講座】WordPressでjQueryのon readyのやり方 WordPressでjQueryを使う場合には幾つかの注意が必要だ。 今日覚えた手法をワテの備忘録を兼ねてメモしておく。 一般のWEBプログラミングでjQueryを使う場合には、$記号を使えば良い。 ところが、WordPressの中では $...2017.04.11JavaScriptjQueryWordPress