v3.7の画面です。分割線を太くしてつかみ易くする事が出来ます。
匿名のコメント送信フォームを作成しましたので、お気軽にコメントなどお送り下さい。
先日、v3.6をリリースして一週間しか経っていないのだが、今日少し使っていたら何だが動きがおかしいぞ。
Wareko Mapユーザーの数は最近では毎日ほぼ一定で全然増えないのだけれど、時々海外の人もアクセスしてくれている。ユーザーが少なくても利用してくれる人がいる以上は、バグ有のプログラムを放置したままには出来ないので、土曜の夜から日曜の朝にかけて修正した。
Wareko Mapは今年の6月にv1.0を作って、その後、あまり計画せずに適当に思いついた機能を追加して行ったので、プログラムがごちゃごちゃしていて自分でも良く分からなくなってきた。それと、WEBプログラミングでは、
- HTML
- JavaScript
- CSS
- PHP
と言った複数のプログラミング言語やデータを組み合わせて記述するので、C++などの単一の言語でプログラミングして来たワテにとっては、ますます混乱を引き起こす。
さらにややこしいのは、クライアントサイドとサーバーサイドの間でデータ交換する必要もあり、かつ、それらの通信は同期的に実行したり、非同期で実行したりと状況に応じて使い分ける必要がある。
もう訳分からん。
こういう場合は、基本に戻ってソースコードの整理を行ったのだが、自分で書いたソースコードだけれど、自分で見ても良く分からないぞ。必死で解読したらだいたい思い出せた。後はデバッガーで地道にトレースして行って、バグを再現させて原因を調べてv3.6の幾つかのバグを修正した。
副産物としては、v3.5はIE9で全く表示できなかったのだが、このv3.7では表示できるようになった。しかしながら表示できるようになった理由は良く分からない。
で、サーバーに送信してv3.7として公開したのだが、試しに使っていたら、まだ幾つか問題が有った。
IE11では動くが、Chromeでは動かないとか、Firefoxで動かすと再現性の無いバグが出るとか、そういうのは本当にデバッグに困る。Visual Studioで開発しているので、IE11なら実行してそのままデバッガーで追えるのだが、ChromeやFirefoxの場合には、それぞれのブラウザーの開発モードのウインドウを出してその中の機能を使ってデバッグをしなくてはならない。まあ、デバッグ出来るツールが用意されているだけでも有り難いのだが、それぞれのデバッグツールを使いこなさなくては成らないので、ややこしいのが苦手なワテには、もう本当に訳分からん状態になる。
が、まあ、どうにか修正出来たと思う。このv3.7では、匿名でコメントを送信できる送信フォームを載せてみたので、皆さんからのコメント、感想などお待ちしています。
http://www.wareko.net/maps/
以下、What’s Newの内容を引用します。
Version Up(v3.7)しました(2015-09-27)
v3.6からの変更点
Google Map上に、以下に示す四つのボタンが表示されない問題を、修正しました。(うっかり見落としていました。申し訳ないです)。
地図 航空写真 地形 航空+文字
Internet Explorer 9 での動作
私のテスト環境 Win7-32bit, ie9 で試した限りではだいたい動きますが一部動作しない機能もあります。
現在分かっている ie9 の問題は、以下の通り。
– メニュー表示/非表示の切替ボタン ● を押すとメニューが消えたまま復活しません。その場合はF5リロードで再読み込みして下さい。 → 修正しました。
– 分割線の移動で予期せぬ動きをする場合があります。出来るだけ動かさずに中央付近で操作して下さい。
現在動作確認できているブラウザーは IE11, Chrome, Firefox, IE9 (上記の問題があります) となりました。
起動時に大阪中之島で停止する問題がありましたが、その対策をしました。
起動に要する時間を若干短縮しました。
その結果、Wareko Map This 無料アドイン (Chromeウェブストア) で場所検索した場合に、Wareko Map の起動が少しは素早くなり、使い勝手が良くなりました。è あまり変わっていないかもしれません。
水平分割した状態で起動し、その直後にウインドウサイズを変更すると、分割線が最大位置に移動してしまう問題が、修正されました。
[設定ダイアログ] の [初期化の機能] を実行する場合、緯度経度情報は消さないようにしました。
左メニューに匿名でのコメント送信機能を追加しました。
Wareko Mapをお使いになった感想、バグ、改善要望などがありましたら、お気軽にお知らせ下さい。
ちなみにv3.6の説明は以下の通り。
Version Up(v3.6)しました(2015-09-23)
v3.6はバグが多数ありますので、お勧めしません。
v3.5からの変更点
Internet Explorer 9 で動作するようになりました
私のテスト環境 Win7-32bit, ie9で試した限りではだいたい動きますが一部動作しない機能もあります。
現在分かっているie9の問題は、以下の通り。
– メニュー表示/非表示の切替ボタン ● を押すとメニューが消えたまま復活しません。その場合はF5リロードで再読み込みして下さい。
– 分割線の移動で予期せぬ動きをする場合があります。出来るだけ動かさずに中央付近で操作して下さい。
起動時に大阪中之島で停止する問題が時々ありますが、その対策をしました
まだ、たまに起こるかもしれません。もし停止した場合はF5リロードで再読み込みを実行して下さい。
起動に要する時間が若干短縮されました
[設定ダイアログ] で分割線幅を設定可能にしました(0~99pixel)
[設定ダイアログ] でズーム位置の選択機能(黄色い人/手のアイコン)を廃止しました
このバージョン3.6では以下のように自動で切り替わります
(1) 黄色い人が地図上にいる場合は黄色い人を中心にズームする。
(2) 黄色い人が右下のコントロールボックスに戻っている場合は、手の位置を中心にズームする。
のように仕様を変更しました。
なお、(2)の場合でも、ストリートビューに直前に黄色い人がいた場所の画像が表示されたままになることが稀にあります。
その場合には、地図上に黄色い人がいるものと誤判断してしまうので、地図の中心周りにズームしてしまいます。現在調査中です。
[設定ダイアログ] で初期化の機能を入れました
動作がおかしい場合にはこの初期化を行うと解決する場合があります。
ストリートビューが非表示の場合にアドセンス広告が表示されるようになりました
コメント