記事内に広告が含まれています

【ワレコのDIY】自作したフロアスイーパーを再改良した【ステンレス塵取り内蔵し完成】

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ワレコ

ワテ自作のフロアスイーパーが遂に完成した。

前回記事で紹介した改良に、さらにもう一工夫して再改良したのだ。

その結果、完璧なフロアスイーパーに仕上がった。

前回記事はこちら↴

【ワレコのDIY】自作したフロアスイーパーを改良した【開閉扉式、完璧や!】
ワレコ 先日自作したフロアスイーパーの吸引能力が今一つ弱かったのだが、 早速改良を行った。 その結果、完璧なフロアスイーパーが完成したのだ。 前回記事はこちら↴ 我ながら良いアイデアが閃いたと思う。 では本題に入ろう。 フロアスイーパーの改...

DIY系や木工系のYouTuberも多いが、ワテが知る限りワテ自作のフロアスイーパーのようなアイデア満載の製作例は見た事が無い。

今後、ワテのフロアスイーパーは、フロアスイーパーの標準になる事は間違い無い。

では、本題に入ろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フロアスイーパーの中に塵取りを入れる

前回記事で紹介したように、扉開閉式に改良したフロアスイーパーは、箒でゴミを履き入れ易くなった。

かつ、扉を閉じると気流の流れが速くなり、大半の大鋸屑がサイクロン集塵システムに吸引される。

ただし、大き目の木片などは重いので吸い上げられずにフロアスイーパー内部に残ってしまう問題があった。

それを解決する為に、フロアスイーパーの内部に塵取りを入れるアイデアが閃いたのだ。

ダイソーでステンレス角型ロングトレーを買って来た

100均ダイソーには、DIYに利用出来る品物が多数ある。

自称、アイデアの達人のワテが見付けたのが下写真のダイソーステンレス角型ロングトレーだ。

このステンレス角型ロングトレーをフロアスイーパーの開口部にあてがってみた(下写真)。

その結果、数ミリほどトレーのほうが寸法が長いが、ほぼピッタリサイズだ。

完璧や!

ダイソーはワテの為にあると言っても過言ではない。

ステンレス角型ロングトレーを塵取りに改造する

ステンレス板をカットするには、大型の金切り鋏(ハサミ)を使うのが手軽だ。

このストロング万能ハサミSST-250の切断目安は以下の通り。

  • アルミ板・アルミ線・銅線 1.0mmまで
  • 銅板・トタン板・ブリキ板・針金 0.5mmまで
  • ステンレス板 0.3mmまで
  • プラ板 2.0mmまで
  • 皮革・ゴム板 5.0mmまで
  • 電気コード 10mmまで

引用元 アマゾン商品説明

ダイソーステンレス角型ロングトレーの厚みは未確認だが、ワテの目で見た限りでは0.3ミリ前後だろう。

なのでこのストロング万能ハサミで切断可能だ。

早速切ってみた(下写真)。

上写真のようにサクサクと簡単に切断する事が出来た。

ただし、切り始めと切り終わりはエッジが丸め加工してあり、太いのでハサミで斬ると刃が欠けるかも知れない。

そこで、その部分は下写真のピラニア鋸で切断したのだ。

このピラニア鋸を一丁持っていると、この手のちょっとした切断作業に役立つ。

 

なお、ワテの場合はDIY作業をする場合には、下写真の組み立てグリップを着用している。素手で作業するよりも安全性は高い。

もし、より強力な安全対策をしたいなら、下写真のような防刃手袋を着用しておくと安心だ。

特に今回のような金属加工をする場合には、素手ででやると、うっかりして一瞬でスパッと皮膚を切る事故も多い。

自称、DIY達人のワテであるが、安全対策は最優先で行うようにしている。その為の出費は惜しまないようにしている。

完成したステンレス塵取りの性能を試す

下写真のようにステンレス塵取りが完成した。

長手方向の寸法が若干長かったが、立ち上がりが傾斜しているので、木槌で叩いて直立させたらフロアスイーパーの開口部にピッタリと収まった(下写真)。

床に散らばっている大鋸屑を箒で集めた(下写真)。

サイクロン集塵システムの電源をオンしてフロアスイーパーを吸引状態にして、大鋸屑を箒で掃き込んだ(下写真)。

このあと上写真のステンレス塵取りを取り出したら、半分くらいの大鋸屑が塵取りに残っていた。

その写真を撮り忘れた、残念。

 

そして、ワテ考案の開閉扉を閉じた(下写真)。

そして再びステンレス塵取りを取り出すと、ほぼ全ての大鋸屑がサイクロン集塵システムに吸引されている(下写真)。

回収しきれなかった大型木片は上写真のようにステンレス塵取りに残っているのだ。

あとはこのステンレス塵取りのゴミをゴミ箱に捨てれば掃除が完了する。

完璧や!

ステンレス塵取りの完成形

ダイソーステンレス角型ロングトレーを改良したステンレス塵取りは、ワテの緻密な計算に基づいて選定したのだ。

その結果、ワテの予想通りに完璧に塵取りとして機能した。

あとは、下写真のように鋭いエッジで怪我しないように、マスキングテープで保護しておいた。

そして、下写真のようにフロアスイーパーに内蔵させる。

下写真の扉を閉じた状態が通常状態だ。

どうだ!

まとめ

ワレコ

木工DIYを本格的に開始して早や二年十カ月になる。

室内で木工作業を快適に行う為には、サイクロン集塵システムとフロアスイーパーは必須だと思う(ワテの経験で)。

ワテの木工作業部屋にフロアスイーパーが完成した事で、今後は益々木工作業がやり易くなるのだ。

世間をアッと言わせるような斬新な作品をどんどん作りたいと思っている。

(続く)

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

DIYアイデア木工
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント