記事内に広告が含まれています

【ワレコのクッキング】素麺の正しい茹で方・素麺の食べ方【揖保乃糸】

この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク
ビタクラフト 深型 両手鍋 IH対応 ステンレス 蓋付 10年保証 アメリカ製 ヘキサプライ 5.5L 6128 シルバー 5.5L深型
新越金網 新越ワークス TS頑丈なザル 22cm (16メッシュ) ステンレス鋼 日本 AZL5603
アデリア ガラス そうめん鉢 最大18×高6.5cm 鳴門 そうめん鉢 日本製 F-49636

写真 素麺の調理には深型両手鍋、鍋にピッタリ乗るステンレスザルがお勧めだ。

ワレコ

ワテの体の90パーセントは揖保乃糸で出来ている。

残りの10パーセントは何か?

それは本文中で明らかになる。

日本の夏には素麺だ。

日本人なら素麺を食おう!

寿司とかラーメンが海外で話題になって久しいが、素麺の美味さを理解出来ている外国人はいないのかな!?

日本食と言えば、猫も杓子も寿司やラーメン。

と言う事で、自称素麺達人のワテがワテ流の素麺の調理方法と素麺の食べ方を紹介したい。

まあそんなもんに興味ある人はワテ以上の変人に違い無い。

この記事によって素麺が世界的に爆発的に流行する可能性は高い。

では、本題に入ろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

正しい素麺の茹で方

ワテの場合、素麺と言えば揖保乃糸だ。

素麺を茹でるには、以下の調理器具を準備する必要がある。

だ。

ワテの場合、揖保乃糸は一食当たり四束を食する。

一束50グラムなので四束なら200グラム。大人の標準は三束150グラムくらいなので、四束だと大盛りになる。

揖保乃糸には帯の色に応じて十種類くらいのバージョンがあるが、ワテの場合には赤帯と呼ばれている上写真の製品が最も好きだ。

この赤帯の場合、一袋に六束入っている。なので四束を食べると二束余るので半端なのだ。

出来れば八束入り赤帯を新発売して欲しいのだが >> 揖保乃糸生産組合さん

素麺は5リットル以上入る深型の鍋で茹でる

まあそれはさておき、四束の揖保乃糸を茹でるには大き目で深型の両手鍋がお勧めだ。

お湯の量は5リットル以上は欲しい。

それ以下だと、茹でる時に素麺が絡まり易いので自由に泳げないからだ。

たとえば以下の写真は素麺では無いが讃岐うどんを5.5リットルの深型両手鍋で茹でている様子を撮影した。

写真 麺類を茹でるには大き目の深型鍋がお勧め

上写真のよにIHコンロの中心から鍋をずらして置くと、沸騰したお湯が対流するので麺も対流に乗って上手い具合に茹で上がるのだ(下図)。

図 素麺を茹でる場合はコンロの中心から鍋をずらすと自動的に麺が泳ぐ

上図のように鍋の底をコンロの中心から数センチずらして置くと、対流によって自動的に麺も回転するので、均一に茹で上げる事が出来る。

この時、深型の鍋を使うと吹きこぼれる事も無いのだ。

なおIHコンロの火加減は10段階なら7か8くらいがお勧めだ。

揖保乃糸の茹で時間は1分20秒から1分30秒

2020ミス揖保乃糸

坂本美優 さん
田中里佳 さん

が下のYouTube動画でも解説しているように、「そうめんは茹で方が命」だ。

素麺の茹で方を学ぶには、まずはこの3分弱の動画を見る事をお勧めする。

引用元 YouTube動画

念のために上のYouTube動画の中で、ミス揖保乃糸さんが解説しているコメントを以下の文書に起こしてみた。

揖保乃糸の美味しい茹で方
素麺一人前二束に対してお湯1リットル
大き目の鍋のほうが麺が玉に成りにくいのでお勧め

素麺は茹で時間が短いのでちょっとした差で茹でむらが出来る。
なので予め帯をほどいておく事が重要。

お湯が沸騰して来たら麺をパラパラと入れる。
今からおよそ一分半から二分で茹で上がる。
茹で時間はお好みの固さに合わせて調整して下さい。
一分四十秒くらいが好きかなあ~(田中里佳さん)。

麺がお湯の中で踊るほうが均一に茹でられるので良い。

麺を入れてから再び沸騰して来たら吹きこぼれないように火加減を調整する。
早い、直ぐに茹でられますね。
茹で上がった麺は素早くザルに移して、流水で粗熱をとってから揉み洗いします。
火傷にはくれぐれもご注意して下さい。
揉み荒いをしっかりとする事で麺のぬめりや塩分を取り除く事が出来、美味しい素麺になります。
揖保乃糸はそう簡単には切れたりしないのでしっかりと揉み洗いして下さい。

あとは氷水で締めればさらに冷たくなり美味しさがアップします。
麺つゆだけでも美味しいけれど、ネギや生姜、大葉、ワサビを利かせると味わい深くなります。
意外なアレンジとして、
めんつゆx胡麻ドレッシング
めんつゆxトマトソース
も美味しい。

他にも色んな付けつゆアレンジを教えて欲しいので、
InstagramやTwitterでハッシュタグ#揖保乃糸を付けての投稿をお待ちしております。

素麺やっぱり揖保乃糸

引用元 https://www.youtube.com/watch?v=W0o2sIP9Ljc

上記の素麺の茹で方の解説コメントにおいて、重要だと思われる点はワテがマーカーで色付けした。

素麺に挿し水は禁止

まあ要点をまとめると、「揖保乃糸を茹でるには大き目の鍋で1分30秒から2分、挿し水はしない、茹で上がったら素早く水洗いする。」と言う事だ。

なお、ワテの場合には、揖保乃糸の茹で時間は1分20秒で、その直後に素早く(3秒以内)、ザルでお湯を濾すと同時に水道水で素麺の粗熱を取り、揉み洗いをする。

揖保乃糸を2分以上も茹でたり、あるいは挿し水をするなんてのは言語道断だ。そんな調理法をすると、素麺はふやけてフニャフニャのブヨブヨになる。

そんな素麺なんて不味くて食えない。

そうめんの里に行ってみたい

さて、ワテ流の素麺の食べ方を紹介する前に、一つ話題を提供したい。

「揖保乃糸資料館そうめんの里」がある。

自称素麺達人のワテであるが、ここはまだ行った事が無い。

あかんがなw

出来れば今年はそうめんの里へ行ってみたい。

道場破りだ!

なんのこっちゃw

素麺を食べる

ワテの体の10パーセントは小葱で出来ている

さて、揖保乃糸の赤帯を四束茹でた(下写真)。

そして、小葱を数本刻んだ。

写真 揖保乃糸赤帯四束と刻み小葱

家庭菜園や畑を持っているなら、小葱を栽培すると良いだろう。

手軽にネギを使いたいなら乾燥ねぎもお勧めだ。

と言う事で、ワテの場合には素麺の薬味には大量のネギを使う。

一方、そう麺つゆは、その時の気分で色んなメーカーのやつを使う。

今日は丸天醤油

写真 マルテン醤油の透き通った麺つゆ(ストレート)

ちなみに日本丸天醤油株式会社さんは兵庫県龍野市にある醤油の会社だ。

日本丸天醤油株式会社(にほんまるてんしょうゆ)は兵庫県たつの市に本社を置く醤油を中心とした調味料メーカーである。

うすくち醤油の生産地・龍野を代表する企業として知られる龍野の醤油メーカーの一社である。

引用元 日本丸天醤油株式会社のWikipedia

あと、龍野市の醤油会社と言えばヒガシマル醤油、ブンセン株式会社も有名だ。

ブンセン アラ!は関西では定番の海苔の佃煮だ。

プレミアムアラ!なんて有るのか!?

今度買ってみよう。

兵庫県手延素麺協同組合 揖保乃糸 めんつゆ

あるいは、下写真の揖保乃糸純正めんつゆも定番だ。

「兵庫県手延素麺協同組合 揖保乃糸 めんつゆ 削り本節 ストレート 瓶 300ml」と言う商品名の通り、揖保乃糸純正の麺つゆなのだ。

この麺つゆは少し甘味があるで、塩っ辛い麺つゆが好きな江戸っ子には向かないかも知れないが、揖保乃糸純正の麺つゆなので一度は試してみると良いだろう。

洗った素麺の水は良く切る

冷水で洗った素麺は、手で軽くザルに押し付けるようにして水を切る。

水っぽい麺だとそう麺つゆが薄まってしまうので美味しくないからだ。

なお、氷水に浸した素麺を箸で掬って食べるなんてのは、素麺素人の食べ方だ(下写真)。

こう言う写真はテレビCMとか雑誌の写真で涼しい雰囲気を出す為の演出であり、実際に氷水を張った器に素麺を浮かべて食っても、直ぐにツユが水っぽくなるのでワテは嫌いだ。全くの素麺素人の食べ方と言っても良いだろう。間違い無いw

 

素麺は、水を切ってから2分以内に食べるのが良い。時間が経つと、麺が絡まって割り箸で掬い取れなくなるからだ。

まずは薬味無しで素麺を食べる(下写真)。

写真 箸でツルッと掬い上げられるくらいに適度に水を切るのが良い

つゆ無しで素麺を食べる事で、この素麺は国産小麦粉だなとか、国産でも北海道産だなとか、舌で産地まで言い当てる事が出来ればかなりの素麺上級者だ。

大量の刻み小葱をぶっかける!

そして、刻んだ小葱を素麺の上に掛ける(下写真)。

ネギはツユに入れるのでは無くて素麺に掛けるのが良い。

そうすると、下写真のように割り箸で素麺を掬い取る時に、適度にネギが素麺に絡まるからだ。

ネギ好きには堪らない、ぶっかけネギ素麺。

最後のあたりでは、素麺よりも小葱のほうが多いくらいに大量の小葱をぶっかけたのだ(下写真)。

ちょっと小葱が多過ぎたかな!?と後悔するくらいに、小葱の苦味を我慢しながら味わうのだw

ちなみに、ワテの場合はお好み焼きも「ネギ焼き」が好きだ。

と言う事で、今日もぶっかけネギ素麺を完食。

ネギの苦味・辛味が強烈に後味として残っている。

それくらいワテはネギが好きなのだ。

ワテお勧めの薬味

素麺の薬味の定番はおろし生姜かな。

でも最近のワテはワサビ(下写真)を使う事が多い。

あるいは、下写真のおろしニンニクも良く使う。

なお、これらの薬味は麺つゆに入れるのでは無くて、小皿に入れておいて、好みに応じて割り箸の先で少量を取ってから、素麺を掬い取る。

そして、麺つゆに付けて口に運ぶのが正しい薬味の使い方だ。

くれぐれも麺つゆに薬味を入れて混ぜ混ぜするなんてのはやっては行けない。

そんな事をすると麺つゆの味を台無しにするだけだからだ。

 

あるいは、麺つゆの代わりにドレッシングを使うのも良い。

特にオリーブオイル系のドレッシングで素麺を食べるのも美味しいのだ。

いろんな麺つゆを試してみても、でもやっぱり最後には揖保乃糸純正の麺つゆに落ち着くのだ。

間違い無い。

揖保乃糸の帯の種類

揖保乃糸には帯の色によって色んな等級がある。

良く見かける上級品(赤帯)と、贈答などに多い特級品(黒帯)を比較してみた。

写真 手延素麺 揖保乃糸 上級品 300g 10袋
手延素麺 揖保乃糸 特級品 黒帯 そうめん 木箱 ギフト /ST-30/ 50グラム (x 20)
品名 揖保乃糸 上級品 揖保乃糸 特級品
特徴 「揖保乃糸」の中で歴史のある帯の手延べそうめんです。伝統製法を活かし製品になるまで熟成と延ばしを繰り返し11工程を経て造りあげます。全生産量のおよそ80%を占め、最もご愛顧頂いている名品です。 上質の原料小麦粉を使用して、厳寒期(12月〜翌年2月)につくられる絶品です。
製造は組合が選抜指定した熟練製造者に限定されています。贈答用として最もご愛顧頂いている名品です。
太さ/麺の長さ 0.70〜0.90mm19cm 0.65〜0.70mm19cm
一束の本数/重量 約400本/50g 約480本/50g
製造時期 10月〜翌4月

12月〜翌2月

表 揖保乃糸の上級品(赤帯)と特級品(黒帯)の比較

引用元 https://www.ibonoito.or.jp/feature/obi.html

赤帯を食べ慣れているワテの場合、黒帯や紫帯(縒りつむぎ)、金帯などの高級品を食べると何だか物足りない感じがする。

縒りつむぎ(紫帯)はこちら↴

要するに、揖保乃糸は階級が高くなるほど細麺になるので食感が柔らかいのだ。

揖保乃糸赤帯を1分30秒前後の時間で茹でて食べている人なら、赤帯のコリコリとした食感に慣れているので、黒帯、金帯、紫帯などの高級品は細くてコリコリ感が少ないので物足りないかも知れない。

逆に言えば、赤帯よりも細麺の揖保乃糸を茹でる場合には、茹で時間は一分程度で良いだろう(ワテの場合)。そうすれば細麺でありながらコリコリ感シコシコ感のある味わい深い高級素麺を味わえるだろう。

まあ、揖保乃糸赤帯しか食べた事が無い人は試しに一度はそう言う高級揖保乃糸も食して見ると良いだろう。

揖保乃糸熟成麺(金帯)はこれ↴

揖保乃糸最高級品の三神(黒帯)はこちら↴

揖保乃糸を食べ比べたいならこれがお勧め↴

揖保乃糸の特級品(黒帯)、上級品(赤帯)、 縒つむぎ(紫帯)の三種類セットだ。

揖保乃糸初心者の人は、まずはこのセットを買って食べ比べてみると良い。

ワテ推薦のセットだ。

揖保乃糸 手延中華麺「龍の夢」もお勧め

さて、自称揖保乃糸達人のワテの最近のお気に入りがこれだ!

手延中華麺「揖保乃糸」龍の夢 240g
手延中華麺「揖保乃糸」龍の夢 240g

揖保乃糸に中華麺が有るなんて事実を知らない人も多いだろう。

この中華麺「龍の夢」が美味しいのだ。

原材料・成分は、「小麦粉、食塩、馬鈴しょでん粉、食用植物油、かんすい、炭酸カルシウム、着色料(クチナシ)」との事だ。

ワテが実際に「龍の夢」を食べた経験で言うと、「龍の夢」はこしが強い。

そして麺自体に、薄い味が付いている感じ。恐らく原材料にある「馬鈴しょでん粉」の味、つまりジャガイモっぽい味をワテの舌は検出した。

なのでツユを付けずに「龍の夢」を食べても美味しい。

あるいはそう麺つゆに付けて食べても美味しい。

あるいはポン酢をつゆにして食べても美味しい。

もちろん「龍の夢」は中華麺の名の通り、ラーメンとして食べてもシコシコした弾力の有る腰とツルツルとした食感で高級ラーメンに仕上がるのだ。

そして、パスタの代わりに使ってもいい感じのイタリアンな食材としても使える(ワテの場合)。

「龍の夢」の標準茹で時間は三分と記載されているので、調理時間も速い点も使い易い食材だ。

揖保乃糸の素麺しか食べた事が無い人は、一度この揖保乃糸中華麺「龍の夢」を食する事をお勧めする。

安っぽい冷やし中華だと、麺がフニャフニャで何の食感もないが、この揖保乃糸中華麺「龍の夢」なら適度なコシがあり、噛めば噛むほど味わい深くて麺自体の美味しさを味わう事が出来るのだ。

五嶋龍さんもこの中華麺「龍の夢」が好きかどうかは未確認だ。

まとめ

ワレコ

「素麺なんて好きなように食べれば良いだろう」

という意見もあるとは思う。

まあ確かにそうなのだが、でもやっぱり1分30秒前後の時間を正確に計測して正しく茹でた揖保乃糸は美味しいのだ。

もし皆さんの中で、茹で時間も適当で3分も5分も茹でていたり、あるいは、途中で挿し水なんてやっている人は、本文中で紹介したミス揖保乃糸さんのYouTube動画をしっかりと見てから、その通りに揖保乃糸を調理してみる事をお勧めする。

絶対に美味しいから。

その通りにやっても、美味しさに気付かないような鈍感な人は、まあそれはそれで良いとは思うが。

と言う訳で、揖保乃糸の正しい茹で方とワテ好みのぶっかけネギ素麺の解説講座でした。

(続く)

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

ワテの好物解説記事食料品
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント