気象庁の発表によると、
2016年 平成28年4月16日 01時25分頃地震が発生した。
震度3以上が観測されている地域は次のとおり。
引用元 気象庁のサイト
4月14日に起こった最初の地震よりも、今回の地震のほうが多数の被害が出ているようだ。
その中で、南阿蘇村と言う所でアパートが倒壊しているというニュースが報道されている。
東海大学阿蘇キャンパスに近いらしい。
4月の入学式を終えて、新入学生も多いと思うので、この辺りに下宿している学生さんのご家族、ご親戚の方々は大変心配されていると思う。
そのアパートの場所や様子を調べてみた。
以下、個人的な調査結果なので、誤解や勘違いなども有る可能性があります。
ご注意下さい。
熊本地震による熊本県南阿蘇村のアパート倒壊
NHKのニュース報道の画面に映し出されたアパートの一階部分の倒壊の様子。
Googleマップでは恐らくこの辺りだと思われる。
上の写真とこの地図とでは、方角が違っているので地図を反時計回りに90度くらい回すと分かり易いと思う。
屋根の色や、建物の配置が似ている。
ただし、確証はありません。
正確な情報は警察や消防の発表をご確認下さい。
われこマップではこの辺り。
東海大学阿蘇付近の物件料金表
報道によると、倒壊したアパートは、南阿蘇村河陽にあるグリーンハイツというアパート。
このサイトの情報によると
(注: 現在はリンク切れ)
グリーンハイツというアパートは三棟あるようだ。
参考までにその情報の一部を引用させて頂く。
物件名 | 住所 | 種別 | 築 | 間取り | 賃料 | 駐車場 | 契約金 | 共益費 | インターネット | 東海大学 阿蘇校舎 までの距離 |
グリーンハイツⅠ | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4984-2 | 木造 | 改築7年 | 1K(11畳) | 32,000円 共益費別 | 無料 | 30,000円 | 3,000円 | 利用可 | 5分 |
グリーンハイツⅡ | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4984-2 | 木造 | 改築5年 | 1K(12畳) | 34,000円 共益費別 | 無料 | 30,000円 | 3,000円 | 利用可 | 5分 |
グリーンハイツⅢ | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4984-2 | 木造 | 築6年 | 1K(13.5畳) | 36,000円 共益費別 | 無料 | 30,000円 | 3,000円 | 利用可 | 5分 |
引用元 http://www.watanabe-inter.jp/ryoukin1.html
どれも同じ住所なので、この付近に三つのアパートが隣接して建っているものと思われる。
木造で築5~7年なので、比較的新しい物件だと思われる。
今回の地震で一階部分が倒壊したアパートがこの中の I, II, III のどれかは未確認です。
木造アパートはどれくらいの震度で倒壊の危険性があるのか調べてみた。
木造建物(住宅)の状況
気象庁のサイトから引用させて頂くと、
「気象庁震度階級関連解説表」と言うのがある。
震度階級 | 木造建物(住宅) | |
---|---|---|
耐震性が高い | 耐震性が低い | |
5弱 | - | 壁などに軽微なひび割れ・亀裂がみられることがある。 |
5強 | - | 壁などにひび割れ・亀裂がみられることがある。 |
6弱 | 壁などに軽微なひび割れ・亀裂がみられることがある。 | 壁などのひび割れ・亀裂が多くなる。 壁などに大きなひび割れ・亀裂が入ることがある。 瓦が落下したり、建物が傾いたりすることがある。倒れるものもある。 |
6強 | 壁などにひび割れ・亀裂がみられることがある。 | 壁などに大きなひび割れ・亀裂が入るものが多くなる。 傾くものや、倒れるものが多くなる。 |
7 | 壁などのひび割れ・亀裂が多くなる。 まれに傾くことがある。 | 傾くものや、倒れるものがさらに多くなる。 |
この表によると、震度6弱、震度6強あるいは震度7では、木造建物の中には傾くもの、倒れるものが出て来ると記載されている。
まとめ
現在、救出活動中と報道されているので、無事に救出される事を願っています。
「天災は忘れた頃にやって来る」と言う諺があるので、熊本以外の人も、この際、
震災グッズ、防災グッズ
を準備しておくと良いかも。
ワテのお勧めはこれだ。
この価格でこれだけ入っているならけっこう安いと思う。
商品ランキングも高いので人気あるのかな。
アマゾンで 防災グッズ を見る。
コメント