パソコン事業で3社統合へ=東芝、富士通、VAIOが検討
というニュースが目に入った。(注意:その後公式に否定されたようだ。末尾の追記参照)
東芝 Dynabook 東芝公式/パソコン直販サイト – toshibadirect.jp
富士通 FMV 《富士通公式》パソコン通販 – fujitsu-webmart.com
ソニー VAIO VAIO株式会社製VAIO/公式ストア – sony.jp
が統合するとなると、
新会社の社名はどうなるのだろう?
新会社が販売するパソコンブランドはどうなるのだろう?
という疑問を持つ人も多いだろう。
さっそく推測してみた。
統合後の新しいパソコンブランドは?
DynaVaioV これだと V しか入っていないので FMV ファンが不満があるかもしれない。
FMVaioBook 無理やり FMV と Vaio を合体しただけやがな。それに Book だけなら東芝色が出ない。MacBookと同じく、薄いブックタイプという意味に解釈される。
ここは、
- Dynabook FMV VAIO
- Dynabook VAIO FMV
- FMV Dynabook VAIO
- FMV VAIO Dynabook
- VAIO Dynabook FMV
- VAIO FMV Dynabook
のどれかから選ぶのが無難かもしれない。
つまり、
- 三菱銀行
- 東京銀行
- UFJ銀行
が
三菱東京UFJ銀行になったみたいに。
でも、なあ、それではちょっとパソコンの名前としては覚えにくい。
ワテなんか、
三菱東京UFJ銀行
東京三菱UFJ銀行
のどっちなのか良く迷った。
で、ワテはこう言うふうに覚えている。
正解は、
三菱東京UFJ銀行
だ。
東京三菱UFJ銀行
だと、東京にある三菱UFJ銀行と言う感じなので、東京にしかないように思える。
一方、
三菱東京UFJ銀行
と書くと、日本全国にある巨大三菱グループの銀行という感じになる。
さて、これでみなさんも三菱東京UFJ銀行と東京三菱UFJ銀行の混乱をする事が無くなると思うが、本題の統合のニュースに戻って、統合後の新ブランドには、
Dynabook FMV VAIO
みたいな安易な名前は付けないだろうなあ。だいたい、言い辛い。
先頭に赤、青、黄、茶を付けて言うと新種の早口言葉と言ってもいいくらい言いづらい名前だ。
たぶん、全く新しい名前か、あるいは、旧ブランドをそのまま継続するかのどちらかになるのかな。
でも、それだと、斬新さに欠ける。なので、今までのブランドを生かしつつ、統合後の新会社のパソコン新ブランド名を作って、合計4つのパソコンブランドで行くのでは無いだろうか?
つまり、
Dynabook
FMV
VAIO
ここにもう一つ新ラインナップ
が登場するかもしれない。
ここは、
WarekoBook
と言うネーミングも候補に入れて検討して欲しいものだ。
統合予定の各社の本社住所は以下の通り。
東芝本社事務所
〒105-8001
東京都港区芝浦1-1-1(東芝ビルディング)
代表電話番号(03)3457-4511
富士通株式会社 本店
住所: 〒211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
VAIO株式会社 本社
〒399-8282 長野県安曇野市豊科5432
電話: 0263-87-0810 (代表) / FAX 0263-50-7015
バイオの本社が長野県だとは知らなんだ。
われこマップでも見られる。
年末にパソコンを検討中の人はアマゾンがお買い得かもしれない。
追記(2015/12/04 )
東芝、富士通、VAIOの3社がPC事業を統合か–報道に対し3社が否定のコメント
CNET Japan 12月4日(金)15時1分配信
と言う事なので、誤報だったようだ。
コメント