【われこ散歩】住みたい沿線大人気の「JR中央線」各駅をクネクネ

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

賃貸アパート、賃貸マンションや不動産情報を提供しているリクルートグループの情報サイト

SUUMO(スーモ)

は皆さん良くご存じだろう。

 

このスーモが先日発表した「住みたい街ランキング2016」においても、ランキング上位に入った駅を「われこタウンのページ」を使って、われこ散歩してみよう。

ちなみに、われこ散歩は、

とは一切関係ない事は言うまでも無い。

 

関東の人気の街をクネクネ

SUUMOのサイトによると、「関東 住みたい街ランキング2016」は以下の通り。

 

関東 住みたい街ランキング2016
1位恵比寿JR山手線
2位吉祥寺JR中央線
3位横浜JR京浜東北線
4位武蔵小杉東急東横線
5位自由が丘東急東横線
6位目黒JR山手線
7位池袋JR山手線
8位新宿JR山手線
9位東京JR山手線
10位二子玉川東急田園都市線

引用元 https://suumo.jp/edit/sumi_machi/

 

われこタウンのページを開く

人気の地図検索サイトランキングに全く入っていない「われこタウンのページ」であるが、とりあえず以下のURLで開ける。

ただしパソコンのみ。

404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。

携帯の人は、自宅に帰ってからパソコンで見て頂きたい。

タブレットの人は、うまく開くかもしれないし、開かないかもしれない。

スマホの人は、たぶん、ダメかな。

なお、パソコンの人はブラウザーも最新版が必要だ。

IE11、Chrome、Firefoxの最新版をご利用下さい。古いバージョンで見た場合には、画面のレイアウトが崩れて文字通りクネクネ状態になってしまいます。

 

無事に開くとこんな画面が開く。

070116_0953_1.png

恵比寿

起動した「われこタウンのページ」の地図上の検索ボックスで、目的地の

  • 住所   例: 渋谷区渋谷2丁目21−1
  • 地名   例: ミュゼプラチナム 渋谷アネックス店
  • 緯度経度 例: 35.6600372, 139.7038714
  • 郵便番号 例: 150-0002

などを入力してENTERを押す。

下図の例では地名「恵比寿」で検索してみた。

2016-07-04-ebisu

そうすると、自動的に幾つかの候補が出る(下図)。

2016-07-04-ebisu2

ここでは恵比寿駅を表示してみた(下図)。

2016-07-04-ebisu-station

JR恵比寿駅の構内のストリートビューが出た。

上図の地図上に青紫色で表示されているマーカーは、恵比寿駅周辺の店舗を検索したものだ。

下図のように周辺の[美容院]を検索したい場合は、[美容院]ボタンをクリックするだけで自動検索が実行される。

2016-07-04-ebisu-beauty

沢山の店舗があるようだ。

とても便利だ。

こういう風に、他の駅もご自身でわれこ散歩してみて下さい。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関西の住みたい街をクネクネする

同じく、スーモのサイトによると、「関西 住みたい街ランキング2016」は以下の通り。

やはり、交通の便の良い西宮北口や、三ノ宮が上位に来ている。

関西 住みたい街ランキング2016
1位西宮北口阪急神戸線
2位梅田地下鉄御堂筋線
3位神戸三宮阪急神戸線
4位岡 本阪急神戸線
5位千里中央北大阪急行
6位夙 川阪急神戸線
7位なんば地下鉄御堂筋線
8位宝 塚阪急宝塚線
9位江 坂地下鉄御堂筋線
10位天王寺地下鉄御堂筋線

引用元 https://suumo.jp/edit/sumi_machi/

 

高級住宅街で有名な芦屋が無いぞ。

ランクを見ると芦屋川は15位だ。

ちなみに、芦屋には三つの駅がある。

会社駅名
JR神戸線芦屋駅
阪急神戸本線芦屋川駅
阪神電鉄本線芦屋駅

阪急は芦屋川駅だ。

駅の東に芦屋川が流れる長閑な住宅街だ(下図)。桜並木も美しい。

2016-07-04-ashiyagawa

 

まとめ

夏休みになったら、青春18きっぷで旅行に出掛けようと計画している人も多いだろう。

18歳の人しか買えないと思っている人も多いのではないだろうか?

そんな事はなくて、年齢制限は無い。子供用もなくて大人と同じ扱いだ。

青春18きっぷの由来は、その前進の

「青春18のびのびきっぷ」 1982年(昭和57年)3月1日発売

であり、学生や生徒が長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)に入る期間の開始約10日前から終了日の10日前まで発売されるために、そのような名称になっている。

具体的な期間は以下の通り。

春季
発売期間:2月20日 – 3月31日
利用期間:3月1日 – 4月10日
夏季
発売期間:7月1日 – 8月31日
利用期間:7月20日 – 9月10日
冬季
発売期間:12月1日 – 12月31日
利用期間:12月10日 – 1月10日

Wikipediaから引用

 

ワテだったら、18歳限定という誤解を解く為に、

「春夏冬休み、誰でも使えるお得な割引きっぷ」

あたりに名前を変えるといいんじゃないの?

あるいは、

「老人年寄りきっぷ」

「後期高齢者きっぷで旅に出よう」

とか、そういう名前でも類似の切符を販売すれば良いのに。

そうすれば、購入者の年齢層を広げる事が出来ると思うんだが。

 

18歳という名前が付いているだけで、自分とは無関係と無意識に思って敬遠する人も多いに違いない。ワテも過去に何度か買った記憶があるのだが、そんなに頻繁には買った記憶が無い。

もう18歳では無いし。なんとなく買ってはいけないような気もする。

この本は買った事が無いのだが、18歳社長か。

どんな社長や⁉

 

兎に角、万年、「青春18きっぷ」だと、知名度はもう十分だと思うが、中年、年寄りには売れないと思う。JRさん、ご検討お願いします。

 

 

と言う事で、ワテも、高田純二氏のように

ぶらぶら散歩に出掛けるかな。

 

 

 

ワテ推薦

アマゾンで

関西のお出かけガイド本を見る

関東のお出かけガイド本を見る

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

われこタウンのページわれこマップ生活
スポンサーリンク
warekoをフォローする
スポンサーリンク
われこ われこ

コメント