旭化成建材のデータ改ざん問題が世間を騒がせているが、2015/10/29に神奈川県横浜市が発表した情報によると、
杭の根本に注入するセメントミルクのデータの流用が見つかった公共施設1件が、横浜市青葉区内にある市立中学校であるらしい。
これだけだと、一体全体どこの中学校やねんと不安になる人が多数いるに違いない。横浜なので関西弁で言う人は少ないかもしれない。
そんな冗談を言っている場合ではない。
ここは、自称インターネット探偵のワテの能力を結集して、その中学校を突き止める必要がある。
ここは、今、全然話題になっていない「われこマップ」を起動する。
起動に数秒から数十秒掛かるが、世界初?かもしれない革新的機能満載なので、起動に時間が掛かるのは我慢しなくてはならない。パソコンのみ対応だ。Chrome, Firefox, IE9以上だ。携帯から来て頂いた皆さんは、自宅や会社に戻ったら是非パソコンから「われこマップ」を開いて頂きたい。こんな使い易い地図サービスがあったのか!と感動するに違いない。これだ↓。
http://www.wareko.net/maps/search.php?q=横浜駅西口
早速、JR横浜駅の西口にやってきた。
高島屋やジョイナスが右手に見える。奥にはSOGOもある。確か今は西武グループかな。
一見 Google Maps に似ているが、Google Maps の使い勝手が悪いと感じたワテが、構想1日、開発1日で作った使い易いインターネット地図サービス(無料) われこマップ だ。2015/5頃に v1.0 を発表し、その後、寝食を忘れて改良に没頭して v3.9 まで改良を重ねた渾身の力作だ。
日ごろ Google Maps を使っている人は、是非、われこマップも試して頂きたい。ユーザーインターフェース研究の第一人者(自称)のワテの渾身の力作だ。その画期的ユーザーインターフェースの一部を紹介すると、
- 地図、ストリートビュー表示を垂直・水平分割方向が動的変更可能(世界初?かもしれない)
- 地図、ストリートビュー表示比率をスプリッター移動で簡単に変更可能(世界初?かもしれない)
- Yahoo!マップでストリートビュー表示が可能という衝撃の機能 (世界初?かもしれない)
- Yahoo!マップとGoogle Mapsを並列表示、重ね合わせ表示可能(透明度を変えて透き通って見える)という、ヘンテコな機能! 世界初?かもしれない
- 他のウェブサイトに記載されている住所らしき文字列を自動抽出して、ボタン一つで地図とストリートビュー表示が可能な「われこでポン!」機能
- 自動人中央オンにすると地図とストリートビューが完全連動(世界10番目くらいかもしれない)
- 日本語、英語完全対応
などの革新的機能が特徴だ。さらに、
最新版 v3.9 では、ルート検索結果に対して、完全自動歩行機能、完全自動方向転換機能を持つ革新的な機能、
われこでGO! - 仮想旅行気分をパソコンで味わえる(世界初?かもしれない)
を追加した。ボタン一つでペグマン(黄色い人)が地図上を完全自動歩行し、ストリートビューが動画のように見られるのだ。興味ある人は、JR中野駅から中野大勝軒までを歩行する動画をYoutube掲載したので見て頂きたい。世界初?かもしれない われこでGO! です。
前置きが長くなったが、横浜市青葉区 市立中学校の杭打ちデータ改ざん問題の調査開始だ。
今回の調査の手掛かりは
横浜市青葉区 市立中学校
だけだ。
さっそく、ワテの渾身の自信作だけれども、利用者が全然少ない「われこマップ」の革新的検索機能を駆使して調査してみよう。
その画面がこれだ!
われこマップメニュー第 3ボタン押下。
検索方法には、
- テキスト検索
- 周辺検索
- レーダー検索
があるが、ここではテキスト検索を使ってみよう。
下図のようにキーワードをセットして検索を実行する。
その実行結果がこれだ。
一瞬にして、青葉区内の市立中学校が地図上に正確にマーカーで表示される。まさに革新的クラウドコンピューティングの世界だ。
全部で13校あるようだ。
この中のどこかの中学校の杭のデータが流用されたらしい。
一体全体、どこやねん!
早速、ペグマンを現地に派遣してみた。
一校目は、谷本中学だ。ここは45度表示で見ると分かり易い。
地上4階建のようだ。
しかし、問題は、地下に打ち込まれている杭なので、上空から見ても分からない。
そりゃそうだ。
早速、調査に行き詰った。
その時、別の捜査員から情報が入った。
問題の中学校は、
あかね台中学校
〒227-0066神奈川県横浜市青葉区あかね台2丁目8−2
045-985-5010
で有る事が判明。
によると、
概要
2011年(平成23年)度以降に予測される市立田奈中学校の過大規模化、市立奈良中学校の大規模化を解消するため、2006年(平成18年)に青葉区あかね台に「第二方面校」の建設が決定したことにより建設された学校である[1]。青葉区あかね台二丁目に敷地面積21,514.33m²の鉄筋コンクリート3階建(一部鉄骨)として建設され、18の普通教室、13の特別教室、3の個別(特別)支援教室)、7の多目的スペース、体育館、道場、カウンセリング室、地域交流室等が設けられている。また、プールは2012年(平成24年)に完成予定である[2]。
つまり、2011年(平成23年)に建設されたようだ。あかね台中学校のホームページにも、
創立 平成23年4月
と記載されていので、辻褄が合う。
早速ペグマンを現地に派遣した。
そしたら、何やら巨大クレーンを使って工事中だ。
もしかすると、この工事がその杭の工事なのかもしれないが、今のとこと確証はない。
ちなみに、「杭打ち工事」で画像検索した結果を下図に示す。
巨大クレーンを使うようだが、杭を打ち込む機械も必要になるようだ。一方、先ほどのあかね台中学校のクレーンにはその杭打ち機が写っていない。
再び行き詰った。
ここは、本家Google Maps の力を借りよう。
同じ場所を本家 Google Maps で開いて見た。
ストリートビューの撮影年月が 2010/3 と出ている。完成が2011だから、やはりこの工事が杭打ちデータ流用問題が発覚した工事のようだ!
この2010/3の時点では、まだ杭打機が写っていないのが、この2010/3以降に杭打ち工事が行われ、データ流用が行われた可能性が高い!
さすが、われこマップ。いや、今回は本家 Google Maps の力を借りてしまった。
以上、インターネット調査員のペグマンの現地からの報告でした。
コメント