DIY&電子工作 【ワレコのDIY】工作室に作業台を作る 1/4【fusion 360で設計編】 平成31年 2019年 謹賀新年さて皆さん、2019年明けましておめでとうございます。ワテの場合、今年は本格的にDIYを始めたいと思っている。今までは、パソコン作業部屋に山金工業さんの作業台を置いて、電子工作の半田付けなどはやっていた。でも... 2019.01.05 DIY&電子工作
3D CAD 【ワレコのCAD】Autodesk Fusion360でRhino6のモデルを読み込む ワテの場合、2018年4月頃に日曜大工で丈夫な木製の棚を三つ作成した。その最初の作品の設計図と完成写真は以下の通り。図 材料費2200円くらいで作成した丈夫な木製の棚の設計図その設計図に基づいて作成した棚(第一号)の写真を以下に示す。写真 ... 2018.12.31 3D CAD
DIY&電子工作 【ワレコの電子工作】今年こそ電子工作を始めるぞ!と言う人向け【準備編】 写真 今年はどんな電子工作をしようかなあと検討中の電気女子しかしまあ、電子工作をやりたい人にとっては、便利な世の中になったもんだ。なぜなら、各種のツールがネットから無料でダウンロードして使えるし、各種のパーツが格安でネット通販で購入出来るの... 2018.12.22 DIY&電子工作
DIY&電子工作 【ワレコの生活の知恵】衣類用天然ハーブミント防虫剤を自作する【自然派】 ワテの場合、衣類が虫に喰われて穴だらけになった経験が何度かある。実は、先日、久しぶりにクローゼットの中を掃除したら、数着のスーツやセーターが虫に喰われていた!!図 虫に食われて穴が空いたセーターあかんがな。当記事では、衣類用の防虫剤を自作し... 2018.10.05 DIY&電子工作アイデア
オーディオ 【ワレコオーディオ】ヘッドホンをバランス化改造する【簡単】 写真 ヘッドホンをバランス化改造する為にワレコのサイトを見ているオーディオマニアな人ワテが使っているヘッドホンの一つが、ケーブルが断線していてしばらく使っていなかった。断線した理由はこの記事で説明しているように、ケーブルが引っ掛かって引っ張... 2018.09.28 オーディオ
DIY&電子工作 【ワレコオーディオ】2018年8月1現在のワテのPCオーディオシステム 先日この記事で紹介したように、ぺるけさん設計のFET平衡ラインプリアンプを作成した。その平衡プリアンプをワテのPCオーディオシステムに組み込んだので、最新のワテのPCオーディオ環境を紹介しよう。まあ、そんなもんに興味ある人は滅多にいないと思... 2018.08.02 DIY&電子工作オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】ぺるけさんのFET式平衡型差動プリアンプVersion2を作る【3/3】 写真 平衡差動プリが完成したのでお弟子さんを招いてお茶会&平衡差動プリ試聴会を開く茶道の先生。ほんまかいな?さて、全三回に分けて紹介しているぺるけ式FET平衡プリ製作記事であるが、これが最終回。果たして無事に完成するのか?前回までで、 平衡... 2018.07.25 オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】ぺるけさんのFET式平衡型差動プリアンプVersion2を作る【2/3】 さて、先日以下の記事で紹介したように、ワテはぺるけさん設計のFET式平衡プリアンプの製作を開始したのだ。前回の記事では、ぺるけさん設計のFET式平衡プリアンブVer.2の基板の半田付けが完了したところまでを紹介した。今回は第二回目。シャーシ... 2018.07.22 オーディオ
オーディオ 【ワレコオーディオ】ぺるけさんのFET式平衡型差動プリアンプVersion2を作る【1/3】 写真 庭園を眺めて涼んでいる茶道の先生、このあと平衡差動プリを作る予定か?しかしまあ、なんですなあ~このところ、事件事故災害などが矢鱈と多い。 大阪府北部地震(2018年平成30年6月18日7時58分頃) 台風の豪雨による水害(2018/7... 2018.07.09 オーディオ
オーディオ 【ワレコ電子工作】自作アンプ、自作USB-DACなどにお勧めのケース、シャーシ 写真 日本庭園で精神統一を図る茶道の先生、この後、差動増幅回路を半田付けする予定かワテの場合、趣味の電子工作を時々やっている。ちなみに、この着物姿が凛々しいおねえさんとワテの関係は秘密だ。ワテが最近作ったのは、などだ。前者の「FET & C... 2018.07.06 オーディオ