パソコン

セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートン セキュリティ 3兄弟

パソコン、マック、スマホ、タブレットを使っている人なら、日常的にインターネット接続をするだろ。インターネットに接続すると各種の脅威にさらされる。ウイルス感染、不正な侵入などだ。従来のノートンの製品では、それらの脅威からデバイスを守る製品とし...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートンとは何か?

さて、セキュリティソフトの有名ブランドであるシマンテック社のノートンであるが、2つの単語が出て来るのでややこしい。この2つの単語の意味は以下の通り。シマンテック会社名ノートンセキュリティなど商品名となる。では、この「シマンテック」や「ノート...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】よっしゃ、ノートンを買うぞ!!

ノートンはいろんな所から買う事が可能だ。楽天アマゾンYahooショッピングノートン公式サイトなどなど。価格比較サイトで検索して、最安値、最安価格を調べてみると良いだろう。でもまあ、ワテの経験ではノートンの場合にはどこで買ってもそんなに大きな...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートンのどれを買うべきか?

写真 スマホで無料WiFiスポットに接続して個人情報を盗まれてしまった赤ちゃん、悔しいのでスマホを齧る(かじる)?ワテの場合、セキュリティ対策ソフトはシマンテック社のノートンを使っている。他社製の有名なセキュリティ対策ソフトも幾つかあるが、...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートンの過去製品

従来のノートンの製品は、種類が沢山あって訳分からなかった。過去のノートン製品は沢山あってややこしかったワテが知っている主なノートン製品は以下の通り。製品名販売開始ノートンインターネットセキュリティ(NortonInternetSecurit...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートンの特徴

当記事では、ワテが使っているノートンセキュリティデラックス(3台まで)の3年版を例に、ノートンの特徴を説明したい。では、本題に入ろう。ノートンのアイコンワテのパソコンはWindows10Pro(64ビット)だ。そのパソコンにノートンをインス...
セキュリティソフト

【ワレコのセキュリティ】ノートンで何が出来る?

セキュリティソフトの役割は大きく分けて2つあるセキュリティソフトの役割は大きく分けて2つある。それぞれ以下の通り。ウイルスを検知して駆除する「ウイルス対策機能」他人が自分のパソコンに侵入するのを防止する「ファイアウォール機能」ここでウイルス...
Chrome

【ワレコの解決】Chromeバージョン64入れたら 400 Bad Requestが出る

ワテの場合、Windows10Pro(64ビット版)でChrome(64ビット版)を使っている。そのChromeのバージョンは、先日まではバージョン63(Chrome63)だったのだが、このバージョン63には幾つかの脆弱性があった。それらを...
Windows10

【ワレコのPC講座】インテルCPUの欠陥でパソコンが遅い【確認方法】

ワテの場合、パソコンに関しては右に出る物はいないくらい詳しいと自負している。しかし、左に出る者は多い。なんのこっちゃ!?さて、そんなワテのパソコンが最近なんとなく遅い。軽い作業をしていると気付かないのだが、重い処理をしているとパソコンの反応...
アイデア

【ワレコの工夫】パソコン作業キーボード、マウス手が冷たい寒い【解決】

ワレコワテの場合、寒さに弱い。今日は2018年1月16日(火)、季節は冬だ。今年の冬は例年以上に冷え込む感じ。夜、部屋でパソコン作業をしている時に手が寒くてどうにもならない。マウスやキーボードを操作する指先が冷たくて困る。かじかんで血行障害...
スポンサーリンク