2015年12月6日(日)は
第69回 福岡国際マラソン選手権大会だ。
12:10 平和台陸上競技場スタートだ。
埼玉県庁に所属する地方公務員、走る公務員ランナーの
川内優輝選手も国内招待選手として参加する。
川内優輝
所属 埼玉県庁
生年月日 1987年3月5日(28歳)
出身地 日本の旗 埼玉県北葛飾郡鷲宮町(現・久喜市)
身長 172cm
体重 59kg
以前、テレビで見たが、川内選手は
「実業団には負けたくない。いつも『死んでもいい』という思いで走りますから」
と発言していた。実際、過去に出場した数多くのマラソン大会でもゴールした瞬間に意識をう失うなど、猛烈な走りを見せる。
ワテも応援している。
一体全体、明日のレースでは、どんな走りを見せてくれるのか楽しみだ。
福岡国際マラソンのコースを仮想走行する
さて、ワテ自作のわれこマップの機能を使って、その福岡国際マラソンのコースの一部を仮想走行してみよう。
平和台競技場から小戸西交差点のあたりまでの最初の10キロメートルほどだ。
全体のコースの左側、番号で言うと①~⑧の辺りだ。
仮想走行の設定は、以下の手順で実行出来る。
- ルート探索ボタンをクリック
- 徒歩ボタンをクリック
- 地図上で始点設定のための右マウスクリック(必要に応じてドラッグ移動)
- 地図上で終点設定のための右マウスクリック(必要に応じてドラッグ移動)
- 表示された青色のルートをマウスドラッグして目的のコースに一致させる
- 完了したら、 開始ボタンをクリックすると仮想走行が開始する。
その画期的な仮想走行動画がこれだ
最初は多少画面がチラつくのはご了承下さい。
再生時間を短縮する為に、多少早送り気味で作成しています。ですので、もう少し細かいステップで移動すれば、よりスムーズな画面移動になります。
それと、時々コースを外れて関係無いお店の店内などが出ますが、まあ、それはご愛嬌と言う事で。決して、マラソン途中に休憩するとかトイレに駆け込むなどの状況を表現している訳であ有りません。
方向を見失わないように交差点を曲がる場合は小刻みにターンするなど、細かい配慮をしています。
応用編
この画期的な仮想走行動画の作成機能を使うと、
例えば、辛子明太子屋さんのお店のホームページに、
うちのお店までの道順としてこの動画を掲載すれば、百聞は一見に如かずなので分かり易い。
通常なら、画像で作成した地図に矢印などを記入して道順を示すなどするが、そういう従来手法に比べて遥かに分かり易いと思うのだ。
もしご興味ありましたら、お試しください。
われこマップ
もしやり方が分かりにくい場合は、コメントなどでお問い合わせ下さい。
世界初?かもしれない
Googleマップ + ストリートビュー + YouTube動画 による道案内システム
を自社ウェブサイトに埋め込むことが出来、集客率が飛躍的にアップするかもしれません。
コメント