オーディオ

DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストアする【PCBWayに基板発注編】

写真 刃物研ぎに便利なツールワレコこの所、刃物研ぎに熱中している。リサイクルショップで買って来た鉋や鑿を研いだのが切っ掛けで、ワテの刃物研ぎ好きが復活した。まあ直ぐに飽きると思うがw上写真左端のような砥石の平面出し用の修正砥石があると便利だ...
オーディオ

【ワレコのDIY】JBLパラゴン風カースピーカーを車に搭載した【自作コイルでLCネットワーク作成】

ワレコ遂にワテのハイゼットカーゴにJBLパラゴン風フロントスピーカーを搭載したのだ。世界広しと言えども車にJBLパラゴンを搭載した人はいないだろう。ワテの場合は「パラゴン風」ではあるが、本家JBLパラゴンに勝るとも劣らない完璧なカーオーディ...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】直流電子負荷 Electronic Loadを自作する【KiCad設計PCBWay基板発注】

ワレコアマゾンにも電子負荷モジュールは売っている。でも電子工作をやるなら自分で作る事に意義があるのだ。ワテもいよいよ松本伊代。言うまでもなく昭和のギャグ。いよいよワテもパワーエレクトロニクス分野も少しやってみる事にしたのだ。先ずは電子負荷を...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】PCBWay で作ったL4780TA専用基板にパーツを半田付け完了

こう言うダイヤル式のアナログな発振器は案外使い易い60V 6A出力の安定化電源なら応用範囲は広いワテも欲しいデジタルオシロ図 オーディオ系自作をするなら発振器、可変安定化電源、デジタルオシロの三点セットは揃えたいワレコアナログオシロ派のワテ...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】PCBWay で作ったL4780TA専用基板にパーツを半田付け【白光のお勧めコテ先T12-BCF2】

写真 ワテお勧めの半田付け便利グッズワレコもう春だ。久しぶりに半田付けをやった。ワテの場合、ワンチップのステレオパワーアンプL4780TAを使ってパワーアンプを作っている。前回記事で紹介したように、その専用基板をPCBWayさんで製作して、...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】PCBWayから一週間で到着L4780TA専用基板【速い】

写真 三千円程度で部品半田付け済アンプ基板を買えば簡単にアンプを自作出来るワレコ上写真のようなアンプキットを買えば、あとは電源を接続すれば自分で簡単にオーディオアンプを作る事が出来る。特にデジタルアンプ(=D級アンプ)の場合には、DC12V...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】L4780TA Overture Audio Power Amplifier Stereo 60W専用基板KiCad設計【PCBWayで製作】

写真 ぺるけさんのFET式やTR式ヘッドホンアンプを作るならこの本がお勧めだワレコワテの場合、あまり理解しないまま(出来ないまま)アンプを作っている。あかんがなw今年はぺるけさんの教科書を隅から隅まで熟読して勉強するかな!さて、そんなヘッポ...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】SMD表面実装部品で作るラッチリレー式入力セレクタ基板に半田付け【PCBWay基板】

ワレコ小さな表面実装部品の半田付けは、練習すれば誰でも出来る。ワテの場合、2019年末に初めてKiCADで基板を設計して基板製造メーカーに発注した。その後、十回くらい基板を設計して海外発注したが、そのどれもがリード部品用の両面スルーホール基...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】電子工作の作業台を改良し半田付け環境を整備【白光FM-206】

写真 ワテが欲しい物リストに入れているやつレーザー墨出しは日本製は何万円もするが中華製なら数千円だ。性能が同じなら安い方が良いだろう。あと、KiCADを使ってプリント基板を設計するとかVisual Studioで各種のプログラミングをする場...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】SMD表面実装部品で作るラッチリレー式入力セレクタ基板【PCBWayから四日で届いた】

写真 左:鬼滅の刃(本)と右:鬼滅の刃(DVD)しかしまあ鬼滅の刃ってのが世間で人気らしい。ワテの場合、本も映画も見ていない。年末年始にDVDでも見てみるかな。さて、世間の流行に疎いそんなワテが趣味の電子工作で数カ月前から「ぺるけ式FET差...
スポンサーリンク