3Dプリンター【ワレコのDIY】HiKOKI電子丸ノコC6MEYの集塵ホースとACコードを網目カバーで一体化した【スッキリ】 写真 ワテが欲しいと思っている木工DIY便利ツール2点 さて下の記事で紹介したように、ワテの木工作業部屋にHiKOKI電子丸ノコを設置して、サイクロン集塵機に接続した。 丸ノコ作業では...2021.01.083DプリンターDIYHobby電動工具
3D CAD【ワレコのDIY】HiKOKI電子丸ノコC6MEYに集塵ホースを接続【継手を3Dプリンタ印刷】 写真 左:ワテもこんなガレージが欲しい。右:ワテはこう言うマニアックな本が好きだ。 しかしまあ今日は2021年1月5日(火)だ。 2021年も早や五日も過ぎた事になる。 年を取ると時間が経つのが早く感じ...2021.01.053D CAD3DプリンターDIY電動工具
3Dプリンター【ワレコの電子工作】実体顕微鏡用LEDリング照明の背面カバー印刷し完成したがチラつくぞ!?【3Dプリンタ】 写真 将来、竹富島に移住するかな 実体顕微鏡の調光機能付きリング照明製作プロジェクトであるが、前回は顕微鏡鏡筒部分の塗装が剥げないようにリング状のパーツを3Dプリンタで印刷した過程を紹介した。 今回は光量調整基板収納部に取り付け...2020.11.193DプリンターDIYエレクトロニクス
3Dプリンター【ワレコの電子工作】実体顕微鏡用LEDリング照明の固定方法を改良【3Dプリンタ】 写真 3Dプリンターに興味津々の猫さんか? 3Dプリンタは楽しいぞ。 無料の三次元CADのFusion360で三次元モデルを設計してSTL形式でエクスポート。 そのSTLファイルを無料スライサーソフトUltimaker Curaに...2020.11.153DプリンターDIYエレクトロニクス
3Dプリンター【ワレコの電子工作】実体顕微鏡用LEDリング照明にパーツ半田付け【PCBWay製基板】 写真 さてLED照明の半田付けをするかなと考え中の猫さん ニコン実体顕微鏡SMZ-2B用のLEDリング照明を自作しているのだが、先日、中国PCBWay社からそのプリント基板が届いた。 ワテがKiCadで基板レイアウトを設計してPCB...2020.11.143DプリンターDIYエレクトロニクス
3Dプリンター【ワレコの電子工作】実体顕微鏡用LEDリング照明を自作【PCBWay基板1週間で到着】 写真 空を見つめる猫さん、宇宙人と会話か? PCBWayさんに製作を依頼していたプリント基板が自宅に届いた。 発注日 2020年11月4日 (水) 配達日 2020年11月11日 (水) 基板のガーバーデータをPCBWayさんの...2020.11.113DプリンターDIYKiCadエレクトロニクス
3Dプリンターワレコの電子工作】実体顕微鏡用LEDリング照明の傘を3Dプリンタで印刷【Fusion360設計】 写真 ワテも猫さんの家をDIYで作るかな。 実体顕微鏡用のリング型LED照明自作プロジェクトであるが、前回記事ではKiCadを使って専用プリント基板を設計してPCBWayさんに発注するまでの過程を紹介した。 2020年1...2020.11.103DプリンターDIYエレクトロニクス
3D CAD【ワレコのDIY】卓上スライド丸ノコ集塵ボックスとサイクロン集塵機との接続パーツを3Dプリンタで印刷 写真 ピザ食いたい 木工DIYは楽しい。 都心のタワマンに住んでいても木工DIYなんて不可能だろう。 夜中に卓上スライド丸ノコを使うと苦情が来るだろうし。 やはり郊外の田舎の一軒家で、広々としたガレージや作業部屋がある環境が理想...2020.10.283D CAD3DプリンターDIY
3D CAD【ワレコのDIY】3Dプリンタでサイクロン集塵機の異径継手を印刷 – 2作目【ANYCUBIC MEGA X】 写真 秋桜(こすもす)と3Dプリンターの関係性は? 二週間前に3Dプリンターを購入して以来、サイクロン集塵機の継手を印刷しまくっているワテであるが、第一作目は失敗したが、その後設計変更して再挑戦して無事に継手が完成した。 その記事は...2020.10.263D CAD3DプリンターDIY
3D CAD【ワレコのDIY】3Dプリンタでサイクロン集塵機の異径継手を印刷 – 再挑戦【ANYCUBIC MEGA X】 写真 3Dプリンタの印刷がいつ終わるか気になる猫さん 前回記事で紹介したように、90度エルボ型のパイプ継手を3Dプリンタで作成している。 工作部屋に自作したサイクロン集塵機スタンドに取り付けたブラストゲート(シャッター付きパイプ継手...2020.10.233D CAD3DプリンターDIY