3Dプリンター【ワレコのDIY】木工作業部屋のサイクロン集塵配管やブラストゲートをリニューアルする【作業編④】 ワレ子 何事もコツコツとやり続ければいつかは完遂できる。 西川きよしさんの作戦だ。 ワテもやろうと思っている事が沢山あるのだが、何から手を付けようかなどと考えているとなかなか前に進まない。 そんな時には迷っている暇が有れば兎に角手足を動かし...2023.09.113DプリンターDIY木工電動工具
3Dプリンター【ワレコのDIY】サイクロン集塵機1号機を改良【樹脂容器を金属ペール缶に変更】 ワレコ このところやる気が出なかったのだが、徐々に出て来た。 そこで木工作業部屋のサイクロン集塵システム1号機に改良を加える事にした。 前回記事では電動工具連動式のサイクロン集塵システム2号機を自作した過程を紹介した(下記事)。 完成後に使...2022.07.263DプリンターDIY木工電動工具
3Dプリンター【ワレコのDIY】電動工具連動コンセント式サイクロン集塵機を導入した【継手3Dプリンタ】 ワレコ このところ今一つやる気が出ない。 暑いのも原因の一つだ。 そんな中で、DIY作業部屋にサイクロン集塵機の2号機を設置した。 サイクロン集塵機1号機は、この下記事で紹介しているように2020年7月に導入した。 1号機は、市販のサイクロ...2022.07.213DプリンターDIY木工電動工具
3Dプリンター【ワレコのDIY】プリント基板用ナット入り貼付スペーサーを3Dプリンタで自作【タカチ互換】 ワレコ 自分で作れるものは自分で作る。 これがDIYの基本だ。 電子工作で良く使う部品にプリント基板の固定スペーサーがある。 最近のワテはタカチの貼り付けボス(貼り付けスペーサー)を良く使う。 この貼り付けスペーサーを使うとシャーシの底板に...2022.06.283DプリンターDIYエレクトロニクス
3Dプリンター【ワレコのDIY】塩ビ管スピーカーを自作 – 配線完了し完成!【PCBWay製光造形3D印刷部品使用】 ワレコ 塩ビ管スピーカー製作プロジェクトの第三回目記事だ。 一体全体どんな音が出るのか? 塩ビ管スピーカーが無事に完成した。 前回記事ではPCBWayさんに発注していた光造形法による3Dプリントパーツの紹介と、塩ビ管の穴開け加工作業の過程を...2022.04.203DプリンターDIYHobby半田付け
3Dプリンター【ワレコのDIY】塩ビ管スピーカーを自作 穴開け加工【PCBWay発注の光造形3D印刷パーツ到着】 ワレコ 春になったと思ったら「今年初の30度超え真夏日を岩手県で観測」なんてニュースをやっているぞ。 まだ四月末だと言うのにもう夏なのか? 暑さに弱いワテである。 さて塩ビ管スピーカー自作プロジェクトであるが、2022/3/31にPCBWa...2022.04.183DプリンターDIYHobbyエレクトロニクスオーディオ
3D CAD【ワレコのDIY】塩ビ管スピーカーを自作【PCBWayの3D印刷サービスで台座製作】 ワレコ 最近、実体顕微鏡無しでは半田付けが出来なくなって来た。 そこでをよく食べるようにしている。 アントシアニンが目に良いらしいからだ。 アントシアニンを含む果物、野菜は沢山ある。 ブルーベリー、ぶどう、プルーン、紫いも、赤たまねぎ、赤シ...2022.03.313D CAD3DプリンターDIYエレクトロニクスオーディオ
3D CAD【ワレコのDIY】ナット入り貼付型スペーサーを3Dプリンタで自作する【タカチ貼り付けボス風】 ワレコ DIYを趣味にしている人には3Dプリンタがお勧めだ。 ちょっとした小物をCADで設計すれば、そのデータをもとに3Dプリントして実物を作り出す事が出来る。 価格的にも1万円くらいから買えるのだ。 電子工作をやっているとプリント基板の四...2022.03.163D CAD3DプリンターDIYエレクトロニクスオーディオ
3Dプリンター【ワレコの電子工作】PWM制御DCファンコントローラ自作して車載完了【PCBWay基板】 ワレコ 遂に自作の自動車用換気扇が完成し、車に搭載した。 ワテ自作のPWM式DCファン回転コントローラ装置も無事に動作した。 PCBWayさんに発注した専用基板を使ったので電子工作が格段にやり易くなった。 本当なら八月くらいには完成して、真...2021.10.063DプリンターDIYKiCadエレクトロニクス自動車
3Dプリンター【ワレコの電子工作】PWM制御DCファンコントローラのシャーシを自作し電源配線完了【PCBWay基板】 ワレコ 2021年令和3年4月に発出された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は、同年9月30日をもって全都道府県で解除された。 今後、観光地には人が殺到するのかな。 さて、なかなか完了しない車用の換気扇製作プロジェクトであるが、ようやく完...2021.10.053DプリンターDIYHobbyエレクトロニクス自動車