DIY【ワレコの電子工作】ぺるけ式FET差動バランス型ヘッドホンアンプ15V(2017年)とトランジスタミニワッターPart5(19V)の紹介 ワレコ 遂に二つのぺるけ式アンプが完成したのだ。 ぺるけ式FET差動バランス型ヘッドホンアンプ15V基板バージョン(2017年) ぺるけ式トランジスタミニワッターPart5(19V版) そこでこれらの... 2022.04.02DIYHobbyKiCadエレクトロニクスオーディオ半田付け
DIY【ワレコの電子工作】ぺるけ式FET差動バランス型ヘッドホンアンプ組み立て完了【オールPCBWAY基板とシャーシ】 ワレコ 春が来た。 車中泊の旅に出掛けたい。 淡路島あたりに行ってみるかな。和歌山の白浜温泉も良いかも。 さて「ぺるけ式FET差動バランス型ヘッドホンアンプ15V基板バージョン(2017年)」製作プロジェ... 2022.03.25DIYKiCadエレクトロニクスオーディオ半田付け
KiCad【ワレコの液晶ディスプレイ】Dell U4320Q UltraSharp 43インチ4Kモニターを導入した【作業環境改善】 ワレコ ワテの場合、物持ちは良い方だと思う。 十代の頃買ったパンツを三十代くらいまで履いていた記憶がある。 そんなワテが十数年使った液晶ディスプレイを買い替えた。 今まで使っていたその25.5インチサイズ... 2022.02.24KiCadパソコンレビュー
3D CAD【ワレコの電子工作】ぺるけ式FET差動バランス型ヘッドホンアンプのシャーシ設計しPCBWAYに発注 ワレコ もうすぐ春ですね! 春一番が待ち遠しい。 春一番と言えばこの曲か? じゃなくて、本家はこちら↴ どちらの曲もアマゾンのサイトで30秒ほど聴く事が出来る。 さて、春が近いので電子工作も色... 2022.02.083D CADDIYHobbyKiCadエレクトロニクスオーディオ
Arduino【ワレコの電子工作】ATmega328P用の汎用I/OボードをKiCadで設計しPCBWayに発注【AVRマイコン】 ワレコ Arduino UNOやAVRマイコンを使った各種の実験をこの一ケ月くらいやっている。 LEDチカチカから始めて、LCD文字表示、赤外線リモコンでステッピングモーターやサーボモーターを制御するところまでは出来... 2021.12.28ArduinoAVRHobbyKiCadエレクトロニクス未分類
3Dプリンター【ワレコの電子工作】PWM制御DCファンコントローラ自作して車載完了【PCBWay基板】 ワレコ 遂に自作の自動車用換気扇が完成し、車に搭載した。 ワテ自作のPWM式DCファン回転コントローラ装置も無事に動作した。 PCBWayさんに発注した専用基板を使ったので電子工作が格段にやり易くなった。 ... 2021.10.063DプリンターDIYKiCadエレクトロニクス自動車
DIY【ワレコの電子工作】DCファンPWM制御基板がPCBWayから到着【物凄い金メッキ基板が来たぞ】 ワレコ PCBWayさんに発注していた二種類のプリント基板が到着した。 そのうちの一つはレジスト無しで、かつ、無電解金フラッシュ(ENIG)仕上げを指定してみた。 その結果、物凄い基板が到着したのだ。 こ... 2021.09.28DIYKiCadエレクトロニクス自動車
DIY【ワレコの電子工作】PWM制御のDCファンコントローラを自作【KiCad設計、PCBWay発注編】 ワレコ 今日2021年9月21日火曜日は中秋の名月だ。 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注1)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋... 2021.09.21DIYKiCadSpiceシミュレーションエレクトロニクス自動車
DIY【ワレコの電子工作】金田式DCプリアンプをPCBWay基板でレストア完了 ワレコ 2021年6月に開始した「金田式DCプリアンプ」のレストアプロジェクトであるが、遂に完了した。 過去に数台のオーディオアンプを自作したが、今回のアンプは今までで最高の一台になった。 その理由は、シャーシの前... 2021.09.02DIYKiCadエレクトロニクスオーディオ半田付け
3Dプリンター【ワレコのDIY】Auratone風スピーカー完成NEUTRIKスピコン採用【PCBWay基板と3D印刷台座使用SPターミナル】 ワレコ しかしまあ、この所の猛暑は尋常ではないなあ。 今はまだ笑いごと程度の話題にしかなっていないが、数年後にはこの猛暑が何カ月も続く事態になると予想する。 人類はみんなバーベーキューになるぞ!? さて、... 2021.08.283DプリンターDIYKiCadエレクトロニクスオーディオ半田付け