3D CAD

3D CAD

【ワレコのDIY】3Dプリンタで異径継手を印刷成功【RYOBI伸縮ホースと東拓トーメイダクト】

ワレコ 木工作業部屋のサイクロン集塵システムを使い易く改良した。 2019年1月から本格的に木工DIYを開始したワテであるが、約二年九カ月経った。 その間に数多くの木工作品、作業部屋の改造などやって来た。 その中でも、狭い木工作業部屋で快適...
3D CAD

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストアする【PCBWay基板とアルミパネル到着】

ワレコ さっき東京オリンピック2020の開会式を見たぞ。 まあ、トラブルもなく無事に終わって安心した。 オリンピック開催反対派も多いので、何らかの反対勢力が妨害工作をするんじゃ無いか!?などと心配していたのだが杞憂に終わって良かった。 ワテ...
3D CAD

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストアする【PCBWayにレーザー金属加工発注編】

写真 自作オーディオ機器のシャーシ加工に使う工具 ワレコ 手回しドリルでシャーシに穴開け加工。 その穴をリーマーで広げる。 そしてハンドニブラーで切り取りながら目的の形状に加工する。 そんな作業もDIYの楽しみの一つと考える事も出来るが、手...
3D CAD

【ワレコのDIY】居室の窓にも換気扇を後付けした【ディアウォール式突っ張り棒自作】

写真 ワテの朝食 ワレコ ワテの朝食はトーストにバター、ホットミルク、ヨーグルト、バナナが定番だ。 でも毎日トーストにバターだと飽きて来る。 そう言う時には、上写真のようにバタートーストにオリーブオイルを掛けて、あらびきガーリックとバジルを...
3D CAD

【ワレコのDIY】自宅の窓に換気扇を後付けする-後編【ディアウォール式突っ張り棒自作】

写真 ワテの好物(その2)瓶詰三兄弟 ワレコ 実山椒は美味い。 外国人が実山椒の美味さを知ったら世界的に実山椒の需要が急増して日本市場から無くなってしまうと困る。 外国人には出来るだけ実山椒を教えないようにすべきだ。 当記事は、自宅の木工作...
3D CAD

【ワレコのDIY】自宅の窓に換気扇を後付けする-前編【ディアウォール式突っ張り棒自作】

写真 ワテの好物 ワレコ 自宅の木工作業部屋の窓に後付けで換気扇を取り付けるのだ。 前編・後編の二回に分けて紹介する。 ワテの木工作業部屋は自宅二階にある縦長の狭い部屋だ。窓は一箇所しか無いので通気が悪い。 そこで、既存の窓に後付けで換気扇...
3D CAD

【ワレコのDIY】HiKOKI卓上スライド丸鋸FC7FSBのサイクロン集塵カバー作成【3/3】

写真 デジタル角時計とかレーザー墨出し器を使ってみたいワテ 当記事は、ワテが自宅の木工作業部屋に設置した卓上スライド丸ノコの大鋸屑対策として、集塵ボックスを作成する過程を紹介する全三回シリーズ記事の最終回。 【ワレコのDIY】HiKOKI卓...
3D CAD

【ワレコのDIY】HiKOKI卓上スライド丸鋸FC7FSBのサイクロン集塵カバー作成【2/3】

表 ワテが欲しい電動工具(HiKOKI、リョービ、マキタどれも良さそう) 当記事はワテが自宅の木工作業部屋に設置した卓上スライド丸ノコの大鋸屑対策として、集塵ボックスを作成する過程を紹介するものだ。 全三回で、今回は第二回目だ。 【ワレコの...
3D CAD

【ワレコのDIY】HiKOKI卓上スライド丸鋸FC7FSBのサイクロン集塵カバー作成【1/3】

写真 ガレージは自分で作って使い易くするのがDIYの基本だ 2021年は全世界的にDIYが流行する気がする。 なぜならコロナウイルス騒動で不要不急の外出は控えなくてはならない。そうなると自宅で過ごす時間が増えるから、自宅でDIYをやる人が増...
3D CAD

【ワレコのDIY】HiKOKI電子丸ノコC6MEYに集塵ホースを接続【継手を3Dプリンタ印刷】

写真 左:ワテもこんなガレージが欲しい。右:ワテはこう言うマニアックな本が好きだ。 しかしまあ今日は2021年1月5日(火)だ。 2021年も早や五日も過ぎた事になる。 年を取ると時間が経つのが早く感じられる。 その理由は諸説があるが、まあ...
スポンサーリンク