DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】予算5000円以下で丈夫な本棚を作る【ボンドで貼るだけ】

写真 DIYで本棚を作る予定の人が図書館の本棚の構造を調査中このところ、ホームセンターで一枚1000円くらいの針葉樹合板のサブロク板(1820x910x12)をカットしてもらい、あとは木工用ボンド貼るだけと言う簡単な手法だが、物凄く頑丈な棚...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】材料費2千円で丈夫な本棚を作成する【三作品目】

このところ、自作の棚を作成して部屋の整理整頓を進めているワテであるが、2018年のゴールデンウイークを利用して、またしても棚を作った。これで三作目だ。棚作り好きにも程がある。棚作りも3台目になると技術も向上して、短時間で完成度の高い作品を作...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】実体顕微鏡のスタンドを作った【レールで前後に伸長】

写真 実体顕微鏡のスタンドを作る計画を立てている人(イメージ)電子工作をする場合に、実体顕微鏡があると便利だ。最近のワテは老眼気味なので、近いところは良く見える。しかしながら、半田付け作業をしている時には半田ごての先端に目を近づけると危険だ...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】工具を壁掛け収納する【超簡単、超手軽、超スッキリ】

ワテの場合、先週末と今週末を利用して棚を二つ作成した。その辺りの経緯は以下の記事で紹介している。とっても簡単に作成出来て材料費は2000円くらい。木工用ボンドで貼るだけなので電動工具すら必要ない。その完成写真は以下の通り。さて、棚は完成した...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】材料費二千円で丈夫な本棚を作るPart2【コーナークランプ】

写真 コーナークランプを使って木工DIYに挑戦して本棚を作る予定のヘルメット女子先日、この記事で紹介したように、ホームセンターでサブロク板を二枚カットしてもらい、丈夫な棚を作成した。その第一回作品を作成する時には木工用ボンドで接着して組み立...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】賃貸マンションやアパートの作り付け収納の棚板を増やす【工具不要】

ワレコ今日はお勧めのDIY工作を紹介したい。このところRhinocerosと言う3次元のモデリングソフトに凝っているワテであるが、これが中々便利だ。先日の記事ではRhinocerosを使って棚を設計して、その設計図に基づいてホームセンターで...
DIY&電子工作

【ワレコDIY】材料費2200円で棚を自作【丈夫・簡単・ホームセンター活用】

写真 これからホームセンターに材木を買いに行くDIY女子(WarekoTVのアナウンサーか?)ワテの場合、DIYで物作りが好きだ。最近作ったものは、電機系 サーキットブレーカー付きコンセントボックス電気回路系 ぺるけ式秋月USB-DAC-タ...
DIY&電子工作

【ワレコオーディオ】XLRコネクタ種類・規格・取付穴図面【ITTキャノン・Neutrik比較】

ワテの場合、時々オーディオ機器を自作する。最近では、金田式超多機能DACやぺるけ式ヘッドホンアンプ、ぺるけ式秋月USB-DACなど自作した。そんなワテが、今年も何かぺるけ式のプリアンプなど作成してみたいと考えている。ぺるけさんのサイトに沢山...
DIY&電子工作

【ワレコオーディオ】自作機器にお勧めパーツ(LED・スイッチ・シャーシ)

ワテの場合、オーディオ機器の自作が趣味だ。苦労して半田付けして完成したオーディオ機器から一発で音が出ると嬉しい。でも多くの場合、完成直後の初試聴では何も音が出ない場合が多い。音が出ないだけならまだしも、煙が出るとか、火花が飛ぶとか、ブレーカ...
アイデア

【ワレコオーディオ】2018年3月31現在のワテのPCオーディオシステム

ワテの場合、PCオーディオ環境の整備に情熱を燃やしている。今日は久しぶりに机の周りを整理整頓して、PCオーディオ環境も少し変更した。当記事では、2018年3月31日(土)現在のワテの最新PCオーディオ環境を紹介しよう。では本題に入ろう。20...
スポンサーリンク