電動工具

DIY

【ワレコのDIY】自作したフロアスイーパーを改良した【開閉扉式、完璧や!】

ワレコ 先日自作したフロアスイーパーの吸引能力が今一つ弱かったのだが、 早速改良を行った。 その結果、完璧なフロアスイーパーが完成したのだ。 前回記事はこちら↴ 我ながら良いアイデアが閃いたと思う。 では本題に入ろう。 フロアスイーパーの改...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】木工作業部屋にフロアスイーパーを自作した【掃除が楽ちん】

ワレコ 前々から作ろうと思っていたフロアスイーパーを自作した。 木工作業で出る大鋸屑を簡単に吸引出来る便利なツールなのだ。 では、本題に入ろう。 フロアスイーパーとは何か? YouTubeでフロアスイーパの製作例を見る 百聞は一見に如かずな...
DIY

【ワレコのDIY】木工作業部屋にテーブルタップを増設【一括スイッチ、パイロットランプ付き】

ワレコ 先週末は木工作業部屋を少し改良した。 その内容を記事で紹介したい。 まあワテの備忘録だが。 では本題に入ろう。 木工作業部屋の改良作業 四カ所 下写真がワテの木工作業部屋の最新状態だ。当記事で紹介する改良を行った後の状態である。 図...
DIY

【ワレコのDIY】RYOBIブロアーを棚に常設した【作業台の粉塵清掃】

ワレコ DIYのアイデアは沢山思い付くのだが、慎重派のワテは中々製作に取り掛からない欠点がある。 念には念を入れて検討するからだ。 でもまあ、DIYは兎に角作ってみる事に意義がある。 今後は製作の速度を加速して、数多くのアイデアを具現化した...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】車に自作換気扇を取り付ける【3Dプリンタで配線カバー印刷】

ワレコ DIYは楽しい。 さて、自動車に自作換気扇を搭載するプロジェクトであるが、前回記事では12cmのDCブラシレスファンを三台並べて固定する木枠の作成過程を紹介した。 当記事では、ファンの電線をまとめて端子台に接続したので、その過程を紹...
DIY

【ワレコのDIY】車に自作換気扇を取り付ける【PCファン給排気型、車中泊用】

ワレコ 暑かった2021年の夏も終わり、秋がやって来た。 やっぱり四季ってのがある日本は住みやすいと思う。 軽バンで車中泊の旅に出掛けたいワテは、自動車用換気扇を自作している。 本当なら7月頃には完成させたいと思っていたのだが、何だかんだや...
DIY

【ワレコのDIY】サイクロン集塵システムの改造【ブラストゲート取付板を交換した】

ワレコ 木工作業部屋の自作サイクロン集塵システムを改良した。 ワテが自作したサイクロン集塵システムは下記事で紹介している。 このサイクロン集塵システムには例えば下記事で紹介している丸ノコを集塵ホースで接続している。 その結果、木工作業部屋で...
DIY

【ワレコのDIY】充電式インパクトドライバーをNEUTRIKスピコンでAC100V駆動に改造【木製リール完成】

ワレコ バッテリー式のインパクトドリルドライバーをAC100Vケーブル駆動に改造するシリーズ記事の後半だ。 下の前回記事では、ワテが十年以上前に買ったニッカド電池式のDeWalt製18Vインパクトドリルドライバーをサーバー電源12Vで駆動出...
DIY

【ワレコのDIY】室内ドアに後付けで鍵を取り付けた【自分でやれば出来る】

ワレコ 沖縄に行きたいなあ。 フェリー料金をGoogle検索すると、 大阪-沖縄(那覇 新港)間の車両輸送 料金目安は以下の通り。 軽自動車 47,000円 (税込51,700円) 軽トラック 47,000円 (税込51,700円) 普通自...
DIY

【ワレコのDIY】充電式インパクトドライバーをAC100Vコード式に改造する【NEUTRIKスピコン】

ワレコ 東京オリンピック(2021年7月23日 – 8月8日)の期間中は猛暑だったのに、その後は一転して雨天。まるで梅雨に逆戻りしたようなおかしな天気だ。 まあ地球規模の温暖化、オゾン層消滅などが進んでいるので、この先ますます異常気象が続く...
スポンサーリンク