記事内に広告が含まれています

【ワレコのDIY】ニッパについて調査した

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ニッパには沢山の種類がある。

本日の時点でアマゾンで販売されているニッパに関して、アマゾンのカテゴリーを見ると以下の8種類のニッパがある。

  • 標準ニッパ
  • 強力ニッパ
  • エンドニッパ
  • 小型ニッパ
  • プラスチックニッパ
  • ダストニッパ
  • 斜ニッパ
  • 精密作業用ニッパー

それらがどういうニッパなのかは大体は名前から想像出来るが、ダストニッパなどはワテとしては初めて聞く名前だ。

 

一方、日本工業規格、いわゆるJIS規格でもニッパに関しては定義されている。

キーワード検索機能で「ニッパ」で検索したところ、以下の項目がヒットした。

JISリスト

  • 規格番号  規格名称
  • JISB4623  ペンチ
  • JISB4624  丸ペンチ
  • JISB4625  斜めニッパ
  • JISB4631  ラジオペンチ
  • JISB4635  強力ニッパ

この中の「JISB4625 斜めニッパ」について詳しく見てみよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本工業規格 JIS  によるニッパの規格

日本工業規格 JIS  B 4525-1995

斜めニッパ

Slant edge cutting nippers

から一部引用すると以下の通り。

 

 

1. 適用範囲 この規格は、主に電子機器などの配線及び組み立て修理のとき、銅線類の切断に用いる斜めニッパ(以下、ニッパという。)について規定する。

2. 種類 ニッパの種類は、2枚合わせ及び3枚合わせの2種類とする。

3. 等級 ニッパの等級は、品質によって、強力級及び普通級の2等級とする。

なお、等級を表す記号は、強力級の場合は H、普通級の場合は N とする。

引用元 日本工業標準調査会

 

さて、ここで「ニッパの種類は、2枚合わせ及び3枚合わせの2種類とする。」との事だが、一体全体どういう事かと言うと、それもJISで説明されていた。

引用元 日本工業標準調査会

図の上に示す構造が2枚合わせ、下の構造が3枚合わせと言う事だ。

自称、工具好きのワテであるが、ニッパにそう言う構造的な違いが有る事を知らなんだ。

 

ニッパの等級の強力級及び普通級について

同じくJISの文章に記載されている表を引用すると以下の通り。

 

5.2 機能

5.2.1 接合部  ニッパの結合部の滑り接触面は,すきまが少なく,開閉が円滑でなければならない。

5.2.2 切れ味  ニッパの刃部のほぼ中央に表 2 の試験用銅線(1)を挟み,柄部に荷重を加えたとき,試験用銅線を表 2 の荷重以下で切断できなければならない。

注(1)試験用銅線は,JIS C 3102の電気用軟銅線とする。

 

表 2 試験用銅線及び荷重

                  単位 mm

試験用銅線 試験用銅線をくわえる点の荷重(N)
線径 強力級 普通級
2.0 785 981

引用元 日本工業標準調査会

と言う事であるが、荷重の単位がニュートンなのでややこしい。

ニュートンと質量の関係は以下の通りだ。

重さ (N)=質量 (kg)×9.8 (m/s²)

つまり、1キログラムの質量に働く重力が 9.8N

逆に言うと、

1Nは約100gの物体にはたらく重力の大きさ

となる。

なので、例えば強力級ニッパで線径2.0mmの銅線を切断する場合には、柄の部分をグイっと握ると銅線に対して785N以下の荷重で切断出来ると言う事か。

785Nと言うと、78.5Kgの物体に働く重力の大きさだ。

一方、普通級ニッパの場合なら981N以下の荷重で切断出来ると言う事のようだ。

なので、強力級ニッパを使えば軽い力で切断出来ると言う事になるのか。

なるほど。

 

さて、ニッパの呼び方に関してもJIS規格がある。

JIS規格によるニッパの呼び方

 

 

9. 製品の呼び方 ニッパの呼び方は,規格番号又は規格名称(2),種類,呼び寸法,及び等級による。

注(2) 規格名称は,ニッパと略してもよい。

例1.  JIS B 4625  2枚合わせ 125 強力級

例2.  ニッパ3枚合わせ 150 普通級

10. 表示  ニッパには,適切な箇所に,次の事項を表示する。

なお,材料記号を表示することが望ましい。

(1)等級を表す記号

(2)製造業者名又はその略号

引用元 日本工業標準調査会

ちなみに125や150と言う数字はニッパの呼び寸法であるが、刃が閉じている状態での全長になる。

 

アマゾンで各種ニッパのベストセラーを見る

本日の時点で、各種ニッパのアマゾンのベストセラーは以下の通り。

標準ニッパ

標準ニッパの 売れ筋ランキングを全て見たい人はこちら。

DIY好きな人なら数本は持っていると思う。

強力ニッパ

強力ニッパの 売れ筋ランキングを全て見たい人はこちら。

こういう大型で強力なニッパを持っていると、太い針金を切断する時に役立つ。

小型ニッパ

小型ニッパの 売れ筋ランキングを全て見たい人はこちら。

小型のニッパも揃えておきたいところだ。

精密作業用ニッパー

精密作業用ニッパの 売れ筋ランキングを全て見たい人はこちら。

電子工作などの自作派にはこの手の精密作業用ニッパーが便利なのだが、精密ニッパーのいいヤツは値段が高いものが多い。

でもアマゾンの売れ筋では比較的安くて買い易いのが多いようだ。

斜ニッパ

斜ニッパの 売れ筋ランキングを全て見たい人はこちら。

この斜ニッパと普通のニッパとの違いは何かな?

斜ニッパの製品の写真を見ると、斜めになった刃の部分が直線的になっているように思う。

直線になっているメリットとしては、電線の被覆を剥きたい場合に刃の部分が直線で真っ直ぐなので挟み易い。

一般のニッパは刃の部分が僅かにカーブしているものもある。

なのでその違いなのかな。

引き続き調査したい。

 

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

DIY
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント