半田付け

DIY

【ワレコのDIY】消費電力チェッカーを自作する – 電圧/電流/電力/力率/電力量/周波数表示【市販ワットモニターパネルユニットを利用】

ワレコ 数年前まではウェブサイト制作に熱中していた。 この所、ウェブサイト制作はとんとご無沙汰だが、久しぶりにサイト作りを再開する予定だ。 どんなサイトなのかは今は内緒だ。 さて、消費電力計を自作した。 ワットチェッカー、ワットモニターなど...
DIY

【ワレコの電子工作】オールバイポーラートランジスターDCアンプ基板に部品を半田付けして動作確認【JLCPCB発注基板】

ワレコ 2023年1月後半は10年に1度レベルの強烈な寒波だったが、2月になると一転して春の暖かさ。このまま暖かい春が来ると嬉しい。 さて、JLCPCBさんに発注していたプリント基板が到着した。 以前にヤフオクで購入した 「オールバイポーラ...
DIY

【ワレコの電子工作】汎用計測ステーションにパワーアンプとスピーカー組み込み【PCBWay基板採用】

ワレコ 最近暖かいなあ。 まだ一月初旬だと言うのにもう春が来たのか。 昨年末からコツコツと製作している、ワテ独自設計の「ワレコ式汎用計測ステーション」と名付けた電子工作であるが、八割くらい完成した。 「ワレコ式汎用計測ステーション」の設計思...
DIY

【ワレコのDIY】シンプルな木製半田リール台を自作【ベアリング式 クルミオイル仕上げ 2台製作】

ワレコ 本日は2023年1月10日だ。 年末年始にかけて寒かったがこの所暖かい。 さて寒いと動きが鈍るが、この週末は暖かかったので木工DIYをやったのだ。 表題の通り木製の半田リール台を2台自作した。 結論としてはいい感じに完成した。 では...
Arduino

【ワレコの電子工作】汎用計測ステーションほぼ完成。可変安定化電源、抵抗値・コンデンサ容量計測機能・オシロ観察機能など【PCBWay基板】

ワレコ 最近餅ばかり食べている。 年末年始に掛けて毎日六個は食べている。 ワテは餅を焼いて砂糖醤油で食べるのが好きだ。 さて、そんな餅好きのワテが現在製作している「汎用計測ステーション」と名付けたヘンテコな、いや画期的な電子工作がほぼ完成し...
DIY

【ワレコの電子工作】汎用計測ステーションを作ってみる。PCBWay基板到着、半田付け開始、木製ケース製作【ワテ独自設計】

ワレコ 2023年(令和5年)初めての電子工作だ。 いわゆる事始めと言う事になるのか。 ワテの場合は電子工作は主にオーディオ系アンプやDACの自作、ArduinoやATmega328Pなどのマイコンを使う機器の自作などが多い。 扱う信号はオ...
DIY

【ワレコのDIY】サンハヤトはんだシュッ太郎の置台を自作した【コード巻き取り機構付き、半田ゴテにも使える】

ワレコ この所、木工DIYばかりやっている。 万力を台座に固定したり、小型グラインダーを台座に固定したり。 主に木工DIYの作業環境を改善するのが目的だ。 でも電子工作もやりたいので、電子工作関連のDIYもやった。 それが今回紹介する「サン...
DIY

【ワレコの電子工作】金田式No. 128オールFETスーパーストレートパワーアンプの左右配線修正とシャーシ再貼り付け完了【PCBWay製基板・アルミパネル採用】

ワレコ 秋だ。 今日は三連休の初日。 自宅でMBSラジオの「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」を聴いている。 さて、先日ほぼ組み立てが完了した「金田式No. 128オールFETスーパーストレートパワーアンプ」であるが、少し手直しを行った。 こ...
DIY

【ワレコの電子工作】金田式No. 128オールFETスーパーストレートパワーアンプをシャーシに収納完了【PCBWay製基板・アルミパネル採用】

ワレコ 左の脇の下を虫に刺されて痒い。 一週間くらい経つが未だ治らない。 変な所を刺すなよ、虫さん! さて、大型で猛烈な台風14号は日本海側の佐渡市のあたりを東北東に移動中との事だ。 速さ 55km/h 中心気圧 980hPa 最大風速 3...
DIY

【ワレコの電子工作】金田式No. 128オールFETスーパーストレートパワーアンプ半田付け完了し動作確認【PCBWay製基板】

ワレコ 秋には葡萄が美味い。 葡萄を品種改良してリンゴくらいの大きさの粒に出来ないのかな? そんな巨大葡萄が開発されたら葡萄好きのワテは食べ捲るぞ。 さて、無線と実験1993年3月号と言う三十年程前の雑誌記事を参考にパワーアンプを自作してい...
スポンサーリンク